投稿日:2019/4/10 17:59
寒い今日は1昨日の古民家石垣自然巣の報告です。寄生された多くの徘徊蜂で気付き使い古しのアピバールシートの上を歩いて貰う処方でした。薬剤が効いても徘徊は寄生された個体が出尽くすまで続きますが1ヶ月程で収束。その後は数日に数匹程の死蜂有りますが検査で分解されたダニの痕跡見られる程度。生きたダニは現在見られず。
ダニによる損耗少なかったと思われ活発に活動してます。未だ雄蜂房の蓋は見られませんが分蜂も安心して見送れます。良い棲家見つけてくれるとよいのですが。40m離れた自宅に空巣箱置いてますが誘引は蜜蝋だけ。敢えて誘引蘭と待ち箱ルアー止めます。余程気に入ってくれないと難しいでしょうね。
本来は西洋ミツバチのヘギイタダニ駆除薬で本来6週で外す処方。西洋さんで使い外したシートを処分せず再利用。ニホンミツバチに投入後3ヶ月くらい経過してますが加水分解性の主成分アミトラズの薬効は切れてると勝手に判断。先月初めと終わりに同一成分の薬剤Bを噴霧し継続してました。期間長過ぎなので明日外します。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...