ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2019/4/11 12:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2019/4/11 13:02
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2019/4/11 16:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
それよりも問題が発生。分割2群では分蜂始まるかの騒ぎ。蜂児枠3枚6000匹程は元気良すぎ。9日に切った王台から出た女王蜂が攻撃されてた群れ。出房済みの王台無く他に女王蜂居なかったから新たな王台無ければ分蜂しないはず。まさかの見落としあるのかな。一枠抜いて元群に戻すか悩み中です。
2019/4/11 16:11
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
王台見落としと既に女王蜂居るのでは疑惑で内検しました。女王蜂は先日出た白マーク女王蜂だけ。蜂児少なく蜜多い枠を蜂満載で元巣に戻しました。これで分蜂に疑惑は一旦解消です。この分割2群は蜂児ふた枠と蜜枠に弱い切り取り王台でスタートし枠着き蜂が少なかった様で後日元箱で見落としてた王台付き枠を蜂着きで移したもの。今のところ思った以上にうまく行ってる様です。
戻す時も既に別女王蜂と居たわけだから馴染むか心配はしましたが日本酒噴霧で問題無さそうでした。
明日か明後日か女王蜂のオリエンテーションフライトを楽しみにします。
2019/4/11 17:58
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
西洋ミツバチは3枚群6000匹程度でも見落とし王台有れば分蜂するのでしょうか。
2019/4/11 18:04
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
2枚群でもですか。時騒ぎ怪しく思い内検し1枠抜いて減らしました。
2019/4/11 21:43
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
蜂児枠2枚と蜜枠、巣礎枠、給餌枠で分割した5枚箱。蜂児枠追加時に余り利用されてなかった給餌枠抜いてしまいました。元箱が蜂児2枚と調子落とすの心配でしたので女王蜂出てから1枚戻しました。巣礎枠は盛り始めてますが時間掛かかりますね。時間勝負なので利用した事有りませんが巣脾枠手配して入れます。分割群置き場と元箱は3キロ離れてるので戻り蜂は来ないです。給餌枠で蜜枠要らないから巣脾枠にします。
2019/4/11 22:50
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
5日に分割した群れから1枠を日本酒を噴霧し元巣に戻しました。6日経過してるので翌朝様子を見に行きましたが巣箱前に10匹程度の働き蜂の死骸が有るだけ。年季の入った働き蜂は戦ったのでしょう。見落とし王台で分蜂避けるためでしたがこの程度で済んで良かったです。してみるものです。
2019/4/13 22:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
赤は単なる黒に見える筈なので、形を◻️四角にしたり⭕️丸にしたりされてはどうでしょう!
2019/4/11 12:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、込み入った状態や暑かったりすると分蜂します。
2枚群でも実験したところ分蜂しました。
2019/4/11 20:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、減らすのではなく空巣脾枠を入れて蜂を分散させると王台警護が解かれ分蜂意欲は無くなります。
減らすと巣脾面積が狭くなったところに戻り蜂があり過密にしてしまいます。
2019/4/11 22:11
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ