おはようございます。なるほど、アルミダクトを使えば音も振動も解決しますね。モーターは12V-0.15Aなので微風程度です。ありがとうございました。
2017/8/1 07:19
kroさん おはようございます。今のところメントールを使っていないので上から吸引することを考えています。風を通り抜けさせることと、空気を動かすこととの違いは何なのでしょうか?。現在は蓋と巣箱の間に5ミリほどの隙間と、底の網で自然通気するようにしていて、気温が高い時だけ下から送風しています。
2017/8/2 06:12
kroさん こんにちは よくわかりました。メントールを使用したないので下から上に空気を動かせれば良さそうですね。巣の近くに水飲み場を作っているのですが、飛び去る方向を見ると我が家の蜂は利用してないように見えます。
2017/8/4 12:43
kroさん おはようございます。
その後も観察していますが我が家の蜂も利用しています。晴れが続くと20匹くらい集まっていて、アシナガバチなどのほかの蜂にも好評です。コック付きポリタンクを置いて乾く前に水を足して、近くの田んぼに行かないよう願っております。
2017/8/10 10:37
こんばんは。
心配事が機械音であるならば、アルミダクトで延長して風だけ供給すればよいのではないでしょうか?回転数がどれくらいかわかりませんが、一般的なそのようなファンはそこそこ回転数がありますので、電圧でコントロールすればダクト調整と似たようなところには持っていけるのではないでしょうか。振動も考えれば、巣箱にファンは付けずに、物理的にアイソレーションしたほが悩まなくてよいと思います。
2017/7/31 23:56
山じいさん、こんばんは。
ファンを使っての送風ですが、送風と吸引(排気)があります。
メントールのこともありますので、上から風を送るか、下から引いてやるかなど複合的に考え、さらに、涼しくするために風を通り抜けさせようとするより、熱がこもらないように空気を動かすという目的と考えたほうがスッキリする気がします。
意図的に風を動かすという流れを作れさえすれば風が当たることを意識する必要はないと思います。。どうでしょうか?
2017/8/1 22:37
山じいさん、こんばんは。
通り抜けるということは、方向はともかく上からか下からどちらから流れきるというイメージですよね。それが一番効果的でしょうが、メントールなどの比重を考慮すると、上から送風するか、下から吸引するのがよさそうと思っています。巣箱の都合上、その流れが作れない場合でも、巣箱内の空気を動かせられれば、巣箱内部の気温は下がる効果はあると思っています。なので、違いは、上から下への風路があるのと、乱流でも雰囲気が動くというだけです。
上手く自然通気が常に可能となるような工夫をしてみます。
2017/8/2 22:22
山じい さん、こんばんは。
水飲み場を作ってみたんですが、のみに来てくれないんです。どこか別の場所を見つけているんですかね。たぶんボトルキープして立ち寄っているに違いないですね(笑)
少量の水飲み場ですと、蒸発してすぐなくなります。どんなものがよいのか、また知恵を出します。
2017/8/9 22:57
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4人でグループを作っていましたが、昨年にリーダー格の人が亡くなり情報交換の場がなくなったのでこのQ&Aにお世話になる...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4人でグループを作っていましたが、昨年にリーダー格の人が亡くなり情報交換の場がなくなったのでこのQ&Aにお世話になる...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4人でグループを作っていましたが、昨年にリーダー格の人が亡くなり情報交換の場がなくなったのでこのQ&Aにお世話になる...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4人でグループを作っていましたが、昨年にリーダー格の人が亡くなり情報交換の場がなくなったのでこのQ&Aにお世話になる...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
投稿日:2017/7/30 14:41, 閲覧 530
真夏の巣内温度を管理したくてこんなものを作ってみたのですが、微弱電流の静かなファンながら機械音で娘たちが嫌がるのでは、と躊躇しています。
蓋に8cm四方の穴をあけてステンレスの細かい網を張っています。左の四角い木材は夏以外に使う蓋です。右奥の箱を手前に倒して手前の網の部分にかぶせます。中にある斜めの板は遮光板で空気を通しながら遮光するためです。(さらに必要なら寒冷紗を使います)左の箱は中にファンがあり、黒いバッテリーにつなぎます。上にあるのは巣箱の最上部の温度と外気温を計る温度計です。
組み立てたところです。ファンが最上部の空気を吸引して巣内の温度と湿度を下げることになる予定です。常にスイッチONにするのではなく、外気温と巣内温度を比べながら必要と思われるときだけONにしたらと思っていますが、良かれと思っても逃去されたら元も子もありません。
皆さんのご意見をお聞きしてから使ってみたいと思います。よろしくお願いします。
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4人でグループを作っていましたが、昨年にリーダー格の人が亡くなり情報交換の場がなくなったのでこのQ&Aにお世話になる...