ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2019/4/16 23:10
オリエンテーションフライトで蜂王の交尾飛行帰還率を目眩まし作戦として助け高めている説もあります。
事実、この様な小さな群では一緒に遊飛出来る蜂数が少ない為に標準群勢中に入れた処女王と交尾飛行成功率比較すると、後者の方が断然高くなります。
また、小さな隔群は蜜切れになると逃去しますので未然に給餌等しておかねばなりません。
いざ餌切れになった後に給餌すると、それによって勢い付き~逃げる場合がありますので、早手回しに対処しておきましょう!
2019/4/16 23:28
ありがとうございます。
その説は先日教えて頂いた事思い出しました。昨日の派手なフライトがそうだった様に思えますが分割2群では2日の2度に渡り水で邪魔してしまいました。昨日は分割3群と交尾箱群も同調してました。もう王台無いのに何故分蜂?でした。分蜂するならしなさいのつもりで発出帰着待ちましょうね。分割1群だけしませんでしたが理由がありそう。
2019/4/17 02:21
遅い給餌は逃去の手助けになるとは。
巣房蜜塗り付け法の出番ですね。交尾箱1セット4000円、巣枠1枚500円。給餌枠使わず巣枠3枚で臨もうと試しに4枠作りましたが500円では送料入れてもとても敵いません。餅は餅屋、時間無駄にしました。
2019/4/17 07:54
ネコマルさん、大量に完成女王を得ようとするならば必要な隔離小群を編成する交尾箱はちょっとした時や観察群には重宝します(^^)
私はY養蜂研究所から以前発売されていたもう少し大きなタイプを保有してますが、日本みつばち飼育にも使用して大活躍ですd(^-^)
2019/4/17 09:12
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
何をする物だろうと試してみましたがなるほどです。とても気に入りました。色々応用できそうです。
2019/4/17 09:47
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
コレ良いですね。
交尾箱の巣脾は葉書半分サイズ。コレ3枚で女王蜂守ってる仮設群はとても可愛いです。
そうかニホンミツバチに応用出来れば面白くなりそう。
2019/4/18 02:23
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...