投稿日:2019/4/29 23:48
今日は雨で、GW中ではありますがやることもなく。図書館に行って蜜蜂の本とシンビジウムの本を借りました。
現代式縦型巣箱の本と蜜蜂の教科書というのを借りましたが、現代式縦型巣箱の本を読んで衝撃でした。しかも著書が2010年で結構前なのに日本蜜蜂で西洋ミツバチのような完全なコントロールができているとは。いや、でも結局は「住んでいただいている」状態には変わりはないから、そこは西洋ミツバチとは違いますかね。
一番ビックリしたのは老女王の更新という技術で。王篭というものがあるのは知っていましたが、こういう風に使うのか、と思いました。巣枠式の巣箱を一群持っていれば、私の重箱の群でも知り合いのでも無王群になって変性王台も作れない群に女王を君臨させることができるかも?巣枠もどうやって巣碑を止めてるのかと思ってましたが。もうここまで来ると日本蜜蜂じゃないような感じもしました。居ていただく、と思わせて手のひらで転がしてるような感じです。最初の木の丸胴から、ここまできてるんですね。しかも2010年に。観察とか研究するにはもってこいですね。人工王台に幼虫をローヤルゼリーと共に移虫して、新たな女王を作るとか挑戦してみたくもあります。
現代式は45000と高いので、似たような形で手作りでできないかなぁ……ちょっと暇なときに考えてみよう。蜜蜂は思ってる以上に深すぎです。
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
あきヨッシーさん 今の巣枠は黒になったようです。
給餌枠を入れた理由と現在までの状況は次の日誌から見てください。
うまく巣箱に入れて巣枠に馴染ませるのが先ずは第一関門のようです。現代式縦型巣箱の本でも、西洋ミツバチで使う「ラ式」を待ち箱にして、その後巣碑を「現代縦型」に移すと書いてありますが、自分にはそんな技術は自信が無くて、「えいや!」とやってみたら偶然うまくいきましたが、これが毎回そうなるとは思っていません。
ハッチさんなどベテランの方々に教わりながら少しずつ挑戦です。
2019/4/30 09:57
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
ケンポナシ発芽のその後…
か式の群逃亡しました。。
去年お茶碗くらいだった群から採蜜!!
ジャガイモ試し掘りしました
ケンポナシを播種してみました。
か式の継箱を行いました。