投稿日:2019/5/2 13:22, 閲覧 429
元の巣の場所から10キロ離れた場所に、夜移動朝6時に巣門を開きました。蜂たちはしばらく新たな場所を飛び回っていましたが、8:00に初めて花粉を付けたワーカーがかえってきました。8:15までに3匹花粉を持ち帰りました。新たな場所の記憶のリセットは1時間と少しの時間で完了するように思われます。
動画は、兵隊蜂がお尻を外に大きく上げ、「ここが巣門だよ」といように。おそらく匂いを出しているのでしょう
偶然分蜂群を捕獲したのが平成4年、環境カウンセラー、環境アドバイザーもやってましたので、環境のバロメーターとして、日本バチの飼育を始めました。初めの10年ほどは...
偶然分蜂群を捕獲したのが平成4年、環境カウンセラー、環境アドバイザーもやってましたので、環境のバロメーターとして、日本バチの飼育を始めました。初めの10年ほどは...
ハッチ様、朝8時温度は14℃ですので換気のためではないと思います。動画のように巣門から少し離れたところで、外側に向けお尻を高く上げ、ワーカーに囲まれ、しばらくして巣門にはいりました。
2019/5/2 17:03
偶然分蜂群を捕獲したのが平成4年、環境カウンセラー、環境アドバイザーもやってましたので、環境のバロメーターとして、日本バチの飼育を始めました。初めの10年ほどは...
ハッチ@宮崎さん,
西海市の大楽院さんの圃場に8年ぐらい前伺いました。ススメバチ対策に迷路のような巣門を作られていました。その時これではミツバチは内部までたどり着かないでは、とお聞きしたところ、働き蜂のお尻をこすりつけて匂い付けをします。という答えでした。ただ手でつかんだ蜂は大体は死んでいますので、死んだり怪我をした蜂はたとえ女王であろうが元気に生きてるものの匂いと違うため、つまみだしてしまいます。ですからおそらくそんな事でなく、内部の蜂たちが、おそらく今回の観察された蜂のように、迷路の各所に外向きの羽ばたきをして匂いを送り出し、侵入の経路を道案内したものと考えられます。今回巣門に導く蜂の行動が観察された、そのように考えています。
2019/5/2 18:43
偶然分蜂群を捕獲したのが平成4年、環境カウンセラー、環境アドバイザーもやってましたので、環境のバロメーターとして、日本バチの飼育を始めました。初めの10年ほどは...
idone12000さん,
90kmはかなりの距離ですね。私の場合一晩で移動する距離ですので、一番遠かったのは長崎県西海市から山口市まででした。車の振動で道半ばで羽音が大きくなりましたが、高速道路を構わず走りました。巣門を開けると一斉に飛び出してきました。その時に比べ10km範囲ですから早くに正常になったように思います。
報告ありがとうございました。
2019/5/3 18:50
フェロモンを放つ(日本みつばち)扇風蜂は、尻を外に向けていますか?
巣門方向に向けていますか!?
2019/5/2 16:48
換気ではないのはわかりますが、尻をむけてる方向が気になりました。
日本みつばちは普通尻を外に頭を巣門側に向けるものですから(^_^;)
2019/5/2 17:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。