投稿日:2019/5/10 14:52
先ほど偶然にも自然巣を発見してしまいました!
いつもの散歩コース。
体調不良で保育園をお休みしている1才になる息子を抱っこしてお昼に歩いていたら発見!
「ニホンミツバチはどこにいるかな〜?」とか息子に話しながら歩いていたら
ブーン、ブーンと聞こえる先の桜の木下に!
その時は、携帯もカメラも持ってなかったので
一旦家に帰り、カメラを持ってきて撮影しました〜!
いつも通る散歩道で今まではいなかったのでおそらく分蜂して入ったものではないかと!?
ということは本体はまたどこかにいるのかも??
すごいですね〜。
ただ心配なのは駆除されないかですね・・・あと6月になるとアメシロの薬剤散布もあるのでここで生きていくのは難しいんではないのか??
しばらく観察してみようと思います。
じゃがいもたくさん収穫できました!キタアカリ!
じゃがいもの土寄せを行いました。
管理人さんのライブ配信面白いですよ〜
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
sanimanさん、こんばんは
町中のとても良い所をみつけた群れが無事に落ち着いてくれると良いですね (^_^)
私もつい最近、親戚が、神社の杉の大木に自然巣があるよ、と教えてくれ、見に行って来ました。昨年は春にはここに居なかったのですが、夏分蜂で入っていたようです。アカリンの被害の激しい所でも、しっかり子孫を残す活動はできているようです。
北国のそちらでも、昔から生存を続けてきたのですから、ちゃんと子孫を残していけるのでしょうね。
あとは、sanimanさんが心配されている通り、アメリカシロヒトリの駆除を乗り越えられるかと、役所などに通報されて駆除されないかが心配ですね。
2019/5/10 23:11
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
tototo
鳥取県
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...