投稿日:2019/6/12 21:10
今年も10個の巣箱を数か所にキンリョウヘンと共に設置しましたが、入居者なしでした。
昨年は探索蜂が二週間出入りしてくれましたが、今年は全くなしでした。
そのため日本みつばちは諦めて、西洋みつばちを一群購入して楽しんでいます。
また今年は近くのイチゴハウスをやっている人から巣箱をいただいて、群の再生をしています。巣箱を開けると交配御用おさめてやせ細った群は女王バチのいないものとか中が無駄な巣でいっぱいのものとかいろいろです。
消滅することがほとんどですが、中には再生に成功する群もあります。
みつばちが少なくなる昨今、何とか再生できる群を増やしたいと思います。
ミツバチによる糞害について
新年あけましておめでとうございます。
日本みつばちに嫌われたのかなあ
ダニにやられて全滅した巣枠の対処し方
ラグーナ蒲郡のハッチー
愛知県
全くの素人で、日本ミツバチに関する書物等を読んだくらいです。 巣箱は重箱式を5セット自作しました。単枠式はインターネットオークションで2セット購入。キンリョウヘ...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...