ニホンミツバチと西洋ミツバチを一年間見分けられなかった。

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 投稿日:2019/6/15 18:49

    ニホンミツバチ

    西洋ミツバチ 画像引用元:https://syumatsu-yoho.com/38/node/3


    ニホンミツバチが西洋ミツバチに押し入られ、混成群となっているのも気づかずに飼っていたことが複数回 (^^; 今は一瞥して見分ける。羽音、飛び方でも大体判別する。

    流蜜最盛期以外での採蜜は、西洋ミツバチが作業中に寄りつき蜜を舐めれば味をしめ、営巣の存在を知り仲間の盗蜂を呼ぶ怖れがあります。蜜や巣クズを蜂場にわずかでも落とすと西洋ミツバチの盗蜂を呼ぶ怖れもあります。採蜜のため切り取った重箱は、盗蜂を避けるため屋内で処理します。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 葉隠さん こんばんは!自分は底板の上に薄荷粉を撒いたのが、西洋ミツバチの盗蜜の始まりでしたね。置いて1日ですよ。良かれと思った事が、消滅でした。食べ物類は置かない遣らないが良いと思われます。構わないのが一番の飼育法だと今では考えています。

    2019/6/15 19:53

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • onigawaraさん

    自宅表のニホンミツバチ群を外で採蜜したところ、わずかの巣クズを地面に落としたために西洋ミツバチがこれに寄りつきました。採蜜した重箱を屋内に入れたところ、家の裏側の換気扇に多数の西洋ミツバチが集まりました。換気扇から漏れる匂いを嗅ぎつけたのです。西洋の盗蜂は執拗ですね。

    盗蜂の様子を見ていると、ニホンミツバチを捕まえて離さずに蜜を吐き出させます。徹底的です。

    2019/6/15 22:33

  • 蜜月

    佐賀県

    佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。

  • 葉隠さん

    巣箱の蜂は黒っぽいし、庭の花に来るのはたいてい黄色いセイヨウミツバチなので、私も見分けはつく自信はあったのですが、夏色?があったり、たまにあれ、黄色っぽい?と思う蜂が出入りしていると、ん?若蜂?と、わけがわからなくなります。

    このハッチさんの投稿を拝見していると、さらに迷宮に。

    https://38qa.net/blog/39652

    お腹に、made in japan  の刻印があればいいのですが^^;

    2019/6/16 00:54

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 蜜月さん

    西洋ミツバチにはニホンミツバチに酷似した種類もあり、微妙な違いで見分ける場合もあり、経験を積むしかないようです。

    出典:http://www.beekeeping.or.jp/honeybee/class

    2019/6/16 11:29

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ニホンミツバチと西洋ミツバチを一年間見分けられなかった。