高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...
投稿日:2019/6/16 20:39
こんばんは、後でよく考えたら吾輩のこの失敗は余りにも、恥ずかしいので投稿に悩みました。輝くNo.1よりも、もしかして前代未聞ではないだろうか?と思うので御座います。サイトの優しい先生方のご指導もあり、その後の飼育状況に関し、ご心配されてると推察するのです。失敗内容は恥ずかしいけれども、ここはやはり、経過報告しなければなりませんね!前回に投稿した通り、二群入居に成功した訳ですが、何も知らぬ未熟な吾輩!入居18日目の巣箱を継ぎ箱しようする際に、誤って巣箱を倒した…。後はご想像通り大変な事態になりました。「オーマイガー」と叫びながら2ヶ所刺されながら巣箱を元に戻しましたが駄目でした。次の日逃避してました。幸運にも桜の木で逃避群を捕獲連れ戻し今に至る。先生方の女王蜂の逃避防止対策など指導のお陰で現在は落ち着いています。毎日観察してましたが、花蜜運びは確認してましたが、中々花粉運びはしてなかった。やっと昨日から花粉団子運びも始まりました。優しい先生方のご指導のお陰で御座います。有難う御座います。極小群で御座いますが、順調です。ここにご報告申し上げます。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
こんばんは
逃居群を連れ戻すことができて、良かったですね (^^)d
2021/6/7 20:01
高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...
HIROKAZU様、こんばんは!過去の日誌を開いて見られたのですね!コメント有難うございます。連れ戻しには成功しましたけれども、一応は採蜜までは出来ました。 しかしながら、次の年にアカリンダニの奴にやられ【オーマイガー】の事態になってしまいましたあ。蜜蜂の誘引に成功されてナイスで御座います。楽しみですね。経験からしてお伝えするコトは蜜蜂を飼うコトは意外と大変ですね!たぶん100%蜜蜂の営みを脅かす外敵に出逢うのです。主にスズメバチ・スムシ・アカリンダニ症等で御座います。厄介な野郎はアカリンダニです…。メントール等を処方し、アカリンダニ対策をして下さい。その他はサイトのステキな優しい先生方の指導を仰いでくださいね…。頑張って欲しいので御座います…。
2021/6/7 21:47
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
高嶺さん
「オーマイガー」に悪戦苦闘の様子が想像されます。
激励とアドバイスありがとうございます。
今はまだ外敵に直面していませんが、対策を準備します。
2021/6/8 07:05
高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...
HIROKAZU様、おはよう御座います…。カワユイ蜂娘達を「外敵」からお守りください。きっと蜂娘達から恩返しの美味しい蜂蜜が頂ける筈で御座います…。頑張ってください…。
2021/6/8 09:24
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
高嶺さん
ありがとうございます。
引き続き、アドバイスをいただきたくお願いします。
2021/6/8 10:40
ワタクシの打ち水の【気化熱】利用の猛暑対策
1億7千万年前から同じ姿で生きてる原始的生物との衝撃的出遭い。
【毛細管現象】を活用利用した結露防止の考察シリーズ