如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
投稿日:2019/6/24 22:19
数個の王台作製し分蜂の準備中です!!
ハイブリッド待ち箱に招かれざる客が・・・
6/1 初採蜜後のフロー・フレームへの貯蜜の変化
盛上げ巣を採蜜しました。
初めてのフローハイブ・・・採蜜しました
昨年の秋以来、2~3ヶ月ぶり?に覗いてみましたが・・・ホッ
ハッチ@宮崎さん 有り難うございます。以前、姫イワダレソウを見つけ地植えにしたのですが枯らしてしまい、実際に花を見たのは今回が初めてでした。 「在来種は松かさ状になる」とのこと、3ヶ月毎の通院のため次回行った時に良く確認してみます。
「返信する」を押したら文章が消えてしまいました。「コメントを投稿する」を押さなければいけなかったようです。
2019/6/24 23:15
梵天丸さん 有り難うございます。他の蜂場へ移動しようと考えていたのですが、こんな状況ではとても管理なんて出来ないので困りました。増えた重箱群を移動しようと考えています。
2019/6/25 14:58
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...