カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2017/9/8 11:08
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃんさん こんにちは、このランネットは昨年から使っていますが、オオスズメも黄色スズメも対応しました、巣箱から約100㎜離して1周張ると効果ありです。
来年は高圧線で感電させる装置を置いて対応したいと思っています。
2017/9/8 16:26
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
nakayan@静岡さんお早うございます。
ランネットの穴は16㎜角です。
2017/9/10 02:39
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
あ〜これ良いですね。入っちゃダメ感が出ていて!アーミーな感じも、戦闘的で効果がありそうですね。私も現在いろいろ試行錯誤中です。
2017/9/8 14:43
えええ!オオスズメも?!キイロはホバリングしながら捕まえるイメージですが、オオスズメは重戦車のイメージで、着地してからズンズン歩いて攻撃するものと思ってました。現在うちにはキイロだけ来てるんですけど、100パーセント着地しないで空中でミツバチを捕まえようとしています。
もしオオスズメが来たら良く観察してみようと思います。
2017/9/8 17:50
カッツアイさん、こんばんは このランネット、良いですね。1ますの幅が解らないのですが、見たところ10㎜くらいあるように見えますが、これを張って置けば、キイロスズメとかオオスズメが、簡単には通り抜けようとしないのですか? ちょっと前の小山さんの投稿にも、トリカルネットでかなりマス目の荒い物を張っても、効果があるという事が乗っていましたが、なにか共通する部分があると思っています。
はっちゃんさっちゃんさん、
>現在うちにはキイロだけ来てるんですけど、100パーセント着地しないで空中でミツバチを捕まえようとしています。
キイロスズメも巣門付近などに警戒が薄いと思うと着地します。巣門幅が入られると思うと、そのまま突入し、結果として、内部の働き蜂に蜂球熱殺されて、巣箱内の底板に死んでいる事があります。
2017/9/9 23:44
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...