投稿日:2019/7/15 17:52
良い場所ですねー
やはり 場所によって餌の量が決まってきますから 強い群が残り弱い群は淘汰されてしまうんですね 人間社会にもありますね(笑)
2019/7/15 19:54
道路から少し歩かなければいけないところが玉にキズですが、畑の中に避難道路が通るらしいので、移動が必要な箱もあるかもしれませんが、楽になりそうです。採蜜も越冬もできる過密にならない数を探っています。
2019/7/16 18:10
s.e5さん 流石です(^-^)
群の管理数が 半端ない数で 大変だと思いますが
頑張って下さいませ♪
2019/7/16 18:27
廻ってみて、ばらけているつもりですが、自分の蜂場配置、洋蜂飼養者との距離など、過密っぽい気がしています。
2019/7/16 19:41
s.e5さん 凄いですね( ̄∇ ̄)
蜂達の楽園は 激戦区ですね(笑)
2019/7/16 21:01
全群花蜜が不自由なく取れて越冬できる配置と数を手探りしていきたいと思います。
2019/7/16 21:46
s.e5さん 頑張って下さい(^-^)
s.e5さんの投稿 楽しみにしています♪
2019/7/17 07:01
ありがとうございます。今まで画像付きで日誌を付けていなかったのですが、このサイトの日記は手早く記録出来てとても良いですね。
2019/7/17 07:58
s.e5さん 同感です(^-^)
2019/7/17 09:14
笹竹など竹は成長が早いですね。
竹は蜜源ではないので、私の千葉県長生郡の山は竹を切る様にしていますが、斜面で2反歩なので、とても刈り尽せません。
でも、竹を除けば、その後に何かが芽生えますから、それが楽しみ。
みつばちQ&Aのサイトは、利用者からして大変こなれた素晴らしいシステムです。頼もしいです。
出来れば、日誌の索引がもっと工夫が欲しい処です。
s.e5さんの日誌
2019/7/5 249 崩壊7群目
2019/7/6 93 20190706
2019/7/7 103 20190708
2019/7/8 129 20190708SYS
この日からやっと場所表示SYSが出てまいりました。
欲張りはしません。
2019/11/23 07:57
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
20211126オオスズメナチ活動確認
20211015役所動く
20211014クレーム
211004採蜜・点検・焼酎漬け
20210708石塔の中の日本蜜蜂
20210402ご入居立ち合い