出るなら、出るって教えてよ~σ(^_^;)アセアセ..

  • おかんじ

    静岡県

    角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...

  • 投稿日:2019/7/18 16:45

    そろそろ、継箱と思い段取りをしていたら、その箱のちび達、どうもいつもと違う?明らかに時騒ぎじゃ・・・無くて、分蜂前兆のあー、始まった。まだ、9時過ぎなのに、今までオス蜂など全然見かけなかったのに何故?そのうちに天高く舞い上がり・・・特別に決まった場所もない様であちらこちらに乱舞のあげく、やっと近くの梅の木の根元に着陸


    その後、なかなか落ち着かなくて、1時間後に蜂球になったので


    この箱に、取り込み一時、仮場所として私の定番の杉林に置いてきました。1週間位して我が家の近くに持って来る予定ですが、夏分蜂っていきなりですね、今日は疲れました(゚ρ`)ァー


    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 捕獲おめでとうございます

    見ているときで良かったですね

    2019/7/18 20:56

  • おかんじ

    静岡県

    角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...

  • ひろぼーさん、今晩は。有難う御座います、午後からは、雨降りでこの時間しか無かったようだが、ちび達は偉いですね~でも、正直今の分蜂は、なしにしてもらいたいですね。やっと、強群になり・・・まーいいか。

    2019/7/18 21:08

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • おかんじさん、捕獲おめでとうございます。

    皆が嫌う、夏分蜂ですが、この位大きな群れならば、歓迎してあげても良いのでは、と感じます。 (^_^)

    2019/7/18 22:29

  • おかんじ

    静岡県

    角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...

  • nakayan@静岡さんお早う御座います。なかなか、梅雨が明けませんね。そうなんですが、本群が心配になってきましたが、覗いてみたがそれ程(蜂の数)減少はなく、安心しました。

    2019/7/19 06:42

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • おかんじさん。        おはようございます(^_^)/ 捕獲おめでとうございます(^_^)/ かなり大きな群ですね(笑)   これだけ大きければ越冬も楽勝でしょうね(笑) 皆さん夏分蜂は嫌いますますが私は蜜蜂群が増えれば良いと思いますね(^_^)/

    2019/7/19 08:14

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • おかんじさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。夏分蜂と言うより夏に大きな群を捕獲したのは、自然の巣が満杯になり逃亡した群が、山の中に置いていた待ち受け巣箱に入居した事が2回あるだけですね。7月の終わりと8月5日くらいでしたね。自分の群も知らないうちに分蜂しているのかもしれないですね。見た事は無いですが。雄蓋はたまに見ますので。しかし大きな群ですね。冬越しに必要な蜜を集めれると良いですね。

    2019/7/19 08:21

  • おかんじ

    静岡県

    角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...

  • onigawaraさん,いつも気持ちの良い挨拶、感心します。私、自分の群が孫分蜂、あまり記憶にない様だが、これだけの群、今後大事に、飼育して行きたいです。いよいよ暑い夏?が訪れる事と思いますが、ちび達共々、乗り切りたいですね~

    2019/7/19 18:07

  • おかんじ

    静岡県

    角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...

  • オッサンハッチーさん今晩は、有難う御座います。私も、夏分蜂をしんぱいしましたが、結構の数でこれなら、心配ないと思っています。

    2019/7/19 20:26

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    出るなら、出るって教えてよ~σ(^_^;)アセアセ..