投稿日:2019/7/27 17:06
7月27日 早朝から分割箱群と元ハチ群の合同を行いました。
巣落ちを契機に、分割飼育箱に、産卵・育児房・貯蜜のある蜂付き巣板を3回分割して挿入してみました。王台の造成を観察できましたが、結果は、放置1・王台が食い破られての児出し2で、いずれも、女王の誕生を確認できませんでした。
分割箱の、有蓋巣板(7/19移動)をハチ付きで元箱に戻してみました。すんなり受け入れてくれました。これで合同は問題ないことが判明しました。もう一枚戻してバランスよく配分して分割箱の上に元箱を重ねるだけで、簡単に合同できました。
7月4日巣落ち後・7月14日撮影・7/23育児放棄あり。
変成王台・7月23日撮影・王台を食い破り児出しあり。別途1個児出しあり
ノッチ宮崎さん、こんにちは!
有王群を新しい場所に配置し、王台造成群を元箱位置に配置するとうまくいく確率上がるかもです(^-^)/
2019/7/27 17:34
ハッチ@宮崎さん
早速のコメントを頂き有難うございます。
元巣位置に設置した分割箱で生活を始めた戻りハチと移した巣板から誕生した新ハチ数が急増して、種ハチのハチ数を上回りました。2回・3回と巣板を移動しましたので、女王様を気づかず元位置に動かした可能性があります。
種ハチ箱の貯蔵蜜も運んでいるのでしょうか? 貯蜜がなく種ハチ側の勢力が有りません。産卵も停止いています。花粉も運びません。市街地の夏場のこの時期の巣内の状況を巣枠式の観察で目の当たりにしています。
エサ不足? から造巣と育児が停止状態になりハチさんの勢力が落ちているのでしょうか?
取り敢えず分割した巣箱を一つにまとめましたので、次に給餌の段取りをした方がよさそうです。
2019/7/27 21:50
近所でニホンミツバチが越冬している様です。
日本みつばちの生息を再確認できた!!
顔の周りをしばらくブンブンまとわりついてくれました。
蕗の花に訪れた娘たちに、餌付けをしました。
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...