投稿日:2019/8/10 18:45
近々必要になる持ち上げ機を19.1mmパイプで作りました
①完成状態
写真では継箱を斜めに入れた状態です
7段くらいまでは入る高さで、天板まで190センチ強あります
②背が高すぎるのと巣箱にかぶせるのが大変なので分割してあります
左の巣箱に真ん中のウインチ付きをかぶせ、その上に右のタワーを差し込みます
垂直状態は丈夫だと思いますので差し込んだだけです
写真真ん中上部の4本パイプ簡易ストッパーと右写真下部の4本パイプ簡易ストッパーは
差し込んで組み立てるガイドですから強度は期待していません
③継箱を差し込んだ状態のアップです
” 虫のしらせ ”さんのテストを参考にさせていただきブロックを2個重さテストに載せています
④ウインチと持ち上げのロープはともにパラコードの4mmを使っています
4mmだと一本で200キロ以上に耐えますが4本で重箱を持ち上げますから強度は十分だと思います
⑤ウインチとの接続は写真のフックです
ウインチ側のロープは4mmパラコードを二重に使っています
⑥足元は気休めに高低アジャスターをつけています
⑦最上部はコンパネです
なりゆきでセットするのにコンパネだと好きな位置に自由に穴あけできるので
やりながら考えるたちの人には合っているんじゃないでしょうか
ロープが擦れる位置にはパイプ半割をビス止めし、茶色のシリコンテープを貼っています
実にスムーズに動きます(滑車も考えたのですがいろいろやってみるのが好きなのでこうしました)
⑧パイプ半割とシリコンテープ、パラコードのアップです
⑨ウインチが汚いのは、あるものは何でも利用するからです
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
写真に番号がつけられませんでしたので見にくくてすみません
一番上から順番に①~⑨の写真です
重さにも十分に耐えスムーズに動きます
はたして実用になるかは10日ほど後に答えが出ます
2019/8/10 18:48
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
虫の知らせさん
ありがとうございます
4本ロープ方式だと天板ギリギリまで重箱を持ち上げられますから
もっと背が低くても実用になるんじゃないかと・・・
継箱おこなったらリポートします
虫の知らせさんの鬼目ナット、うちの杉板が軽くて良いんですがその分木質が柔らかいので、強度テストをしてみます
使えればずっと楽になりますからね
2019/8/11 06:15
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
虫の知らせさん
なるほどねー
ありがとうございます
瞬間接着剤で周りの木を硬化させる手もありそうですね
大きめのワッシャー、たしかに効果ありそうです
やってみます
2019/8/11 07:39
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hacさん
素晴らしい持ち上げ機が出来ましたね❗️4本のロープを束ねる所は本当にナイスアイデアです。脱帽しました。私もなんだか創作意欲を掻き立てられましたムズムズ。hacさんのアイデアいただかせてもらいます(* ̄∇ ̄*)
2019/8/11 00:59
hacさん
鬼目ナットですが、木質が柔らかい場合は、木工用ボンドか更にはエポキシ系のボンドをナット側に付けてねじ込む(打込)と改善されるようです。後、ボルトを締め込む時にワッシャー等噛ませて密着させればねじれ方向にも強くなると思います。
2019/8/11 07:21
hacさん
追伸、鬼目ナットの参考下穴は8.7~9.0となっていますが、私の場合は8.5でボンドを使用しました。ねじ込み式なので少し入れづらいですが、問題ありませんでした。
2019/8/11 07:36
またまたまた分蜂したぜー!って、もう知らねーっと
10日足らずの間に4回目の分蜂って??
分蜂取込み失敗後、中一日でまた分蜂の取込み顛末
継箱であわや巣落ち⁉準備には万全を!
冬を間近の減箱を終えました
今年の採蜜も無事終了いたしました。残すは冬越しに向けての準備です
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...