投稿日:2019/8/14 00:25
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
実は日本蜜蜂とのお付き合いを仕事の一つにしよう、と企んでおりますので今のような箱数と箇所数になりました。まだ入居数の前後はありますが24か所で113群とお付き合いしています。今は暴風雨圏内真っただ中ですが台風の西側ですので風が全くと言っていいほどありませんので、今回の備えはオーバースペックの結果になりそうですが、普段からの備えを怠っていると直前に苦労する、という事が痛いほど学べて良かったです。
2019/8/15 11:04
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
いえ、ほとんど環境と教科書にしている久志さんの本とインターネットのお陰です。これからは適正配置と蜜源植栽で、蜂のより快適な環境作りと、お家賃の蜂蜜もたくさん気持ちよく出してもらうように汗流していきたいと思っています。
蜂場環境の要素一つですが、アカリン、サックブルートなどの被害がありません。こちら田舎なので他所からの巣箱の持ち込みもないので、病気等が入りにくいのかと。待ち箱を無許可で置いて入ったらもって帰る人は多いのですが。
2019/8/15 12:07
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
心配なのはアカリン汚染地域から持ち込まれる待ち箱と巣屑です。その中にアカリンが生きていたら、、、というのが一番の心配です。
2019/8/15 14:00
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ジャイアン的な、人の土地は見つからなければ俺のもの、公共物は俺のもの、という発想はやめてほしいものです。
2019/8/15 15:57
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
私の土地にはないんですが、大体使ってなさそう土地や道路よう壁が多いです。
2019/8/15 20:39
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
極楽トンボさん、googledriveのexelっぽいアプリと手帳で管理しています。最初は地名の略称を入力していたのですが略称何にしていたか分からなくなったりしたのでやめました。
2019/11/24 16:12
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。