台風10号にキンリョウヘンが早くもひっくり返されました。

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • 投稿日:2019/8/15 09:29

    朝起きると、鉢はほとんどとキンリョウヘンの棚がひっくり返されてました。この後、わずかな雨のやみ間に、キンは救出しました。いまは暴風域に入ってますので出ることは出来ません。

    コメント

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • 國高さん(^-^)/  おはようございます(^-^)/  キン様は大丈夫ですか?  台風には困りますね(。>д<)     私の所は雨は結構降ってますが風の方は大丈夫ですね(^-^)/   これから益々激しくなりますので気をつけて下さいね(^-^)/

    2019/8/15 09:35

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • オッサンハッチーさん、お早うございます。

    キン様は全然無事で棚がそのまま斜めに転けただけですね。しかしこのままだと暴風域にはもみくちゃにされると思い、救出して屋内に避難しました。\(^_^)/

    2019/8/15 09:45

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 國高さん、こんにちは!

    こちら宮崎は雨は降っていませんが先程から吹き戻しの風が強くなっています。

    片付けは、台風が過ぎ去って落ち着いてからですよ⚠️

    2019/8/15 11:33

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 國高さん こんにちは

    県北は風雨共に強く、菜園のキュウリとトマト、オクラ、ゴーヤは支柱ごと全壊しました。今のところ重箱5~7段積のちびっ娘ハウスは倒壊せずに原型をとどめています。中国地方に再上陸・日本海に抜けた後の吹き戻しにもお気をつけください。

    2019/8/15 11:42

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • ハッチ@宮崎さん、今回の台風は暴風圏がやたらと右寄りで徳島県丸呑みです_(._.)_

    うちのあたりの沿岸部はまあいいですが、山間部は凄い降ってますね。

    2019/8/15 13:59

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • ACJ38さん、うちあたりも山の上はゴーゴー唸ってますね。今は山の陰で大きな被害はありませんが、吹き返しは風向きが変わって怖いですね。

    2019/8/15 14:03

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 國高さん ACJ38さん お怪我は無いですか?徳島よりに行っていますので、用心して下さい。此方も構えていたのですが、普通の雨と言う感じになりました。

    2019/8/15 14:21

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • onigawaraさん、ご心配ありがとうございます。お昼にテレビで中継を見ていましたが、台風の左側は穏やかでしたね。

    これを書いてる今、スマホが鳴って緊急速報メールが入りました。那賀川上流は警戒レベル4になったみたいです。

    2019/8/15 14:30

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • onigawaraさん ご心配いただきありがとうございます。

    台風の目より東側は風速に台風の移動速度が加算されるので想定以上に風当たりがきついですね。

    ↓玄関先の軒下で避難するキンリョウヘン、ミスマフェット、東洋蘭

    ↓15:25の様子

    風向きがEからSEに変わってきたようですが風の強さは変化がありません。

    2019/8/15 15:41

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ACJ38さん 台風が来ると野菜が1発でやられますね。巣箱はしっかりしていますので、このロープの掛け方なら問題ないですね。大丈夫そうで安心しました。雨はかなり此方も降ってきました。

    2019/8/15 16:02

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 國高さん 警戒レベル4ですか。くれぐれも用心して下さい。

    2019/8/15 16:33

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • ACJ38さん、金魚も避難してますね~何事にもぬかりがないですね!感心します。私は行き当たりばったりですね(-_-;)

    ところで、基礎のブロックは10cm2枚ですか?

    2019/8/15 16:35

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • onigawaraさん、コメントが前後しましたね。ご心配ありがとうございます。うちは比較的安全な場所にあるので大丈夫ですよ!以前住んでいたところは、急傾斜危険地域がかかってましたが、今は大丈夫ですね。こちらは急な山が多いので危険地域は多いですね。ただ日頃から雨は多いので少々の雨では崩れませんね。

    2019/8/15 16:43

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 國高さん

    CBは390×190×100の10㎏/個を2個並べています。5段以上になるとその上に1個上積みして計3個を使用しています。基礎のCB2個の穴にロープを通して上蓋までを固定しています。上蓋の上に屋根板のコーティング材600×600×12に片側スペーサーを挟んでレンガ2個を載せています。一昨年からこれまで倒壊とか屋根板が飛ぶなどはありませんでした。金魚は強風による水の揺れを嫌がるので睡蓮鉢からバケツに一時避難しています。金魚にとってはレベル5です。

    2019/8/15 16:56

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • ACJ38さん、2個と高層では3個了解です。こちらでも同じなんですが、その上にさらに鉄杭を打ってロープを掛けてたんですが、なにげに追加ロープ掛けしてないのも全然大丈夫だったので、基礎のブロックにロープだけにしようかなと思っています。

    2019/8/16 08:50

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂