投稿日:2019/8/17 17:45
20211126オオスズメナチ活動確認
20211015役所動く
20211014クレーム
211004採蜜・点検・焼酎漬け
20210708石塔の中の日本蜜蜂
20210402ご入居立ち合い
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
極楽トンボさん、自然樹で蜜源の日除けは最高ですね。
2019/11/24 16:16
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こう言う暑い日にはよしず(すだれ)ではなくて、カラスザンショウが有効ですよね。
落葉樹の蜜源植物を東~南~西に植えています。
まだ苗ですけれど。。
落葉樹でもコナラなどはバッサリ切り倒しました。
常緑樹の蜜源でないものは、北側にあるなら許しても、その他の方位では問答無用でバッサリしました。
自然樹での温度コントロールが好きです。
2019/11/23 16:48
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...