投稿日:2019/8/21 17:25
明日にでもガムテ密封と天箱付けてあげようと思います。六月以降は西洋の無許可入居はよくあるんですが、うれしい、まさかでした。問題はこの蜂場はこれで9群目と過密なことです。しかし違う見方をすればそれだけみんなが住みたがる環境でもあるという事かもしれません。
2019/8/21 21:59
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
入居おめでとうございます、今の時期でも入居があるのですね驚きました。
2019/8/21 21:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
私はまだ1群しかありませんが、来春分蜂して群が7群以上に増えたらどうしようかと、心配です。
余り沢山増えて欲しくないです。
分蜂して、ほったらかして置く事の良し悪しが頭の中で整理できていません。
尚、このコメントに対するご返信はお気遣いくださらないように。
2019/11/23 16:53
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...