ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
【品川】かわいそうなことをしてしまいました(涙)

輪(りん) 活動場所:東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
投稿日:2019 9/3 , 閲覧 755

勢いが弱まってきている疑惑のある品川群に、給餌をしてみようと思いまして、

巣箱の蓋を開けてみたところ…!!

ああ・・・!!


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18325497146163803647.jpeg"]

メントールを入れていた容器に、ハチがたくさん入り込んで絶命してしまっています。

「なんだ?この匂いのするものは…」って調べに来た調査兵団が、毒ガスにとらわれて身動き取れなくなってしまったのでしょうか。ダニからハチを守る名目でしていることなのに、これでは本末転倒です。

次からはメントールの入れ方を改めたいと思います。

内検もしてみました。

やはり、ハチの数は減ってしまっているように見受けられます。目に見える巣牌の面積が増えました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/019/1922133246809131459.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/045/4574159059956352875.jpeg"]

巣板はキレイでした。

コメント22件

ぼたん 活動場所:愛知県
投稿日:2019 9/3

輪さま

スノコの間から見える巣に蓋がされていないように見えます、やはり給餌が必要かもしれませんね。

メントールには空気の抜ける小さな穴を開けた蓋かミツバチの脚が絡まないネット等をかてはいかがでしょうか。

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2019 9/3

前の日誌で危ないかもと思ってましたがやっぱりなりましたか…

100均のトリカルネットを結束バンドで加工すると便利ですよ。画像はギ酸ですが


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/058/5846878846966946077.jpeg"]

入れたあどすべて結束バンドで蜂が入れないようにします

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 9/3

メントールで、これほどの被害が出たのは、始めて見ました。写真だと正確には分からないのですが、少し多く入れすぎの感じもありますが、何グラムですか? 初めての時は、10グラム位から始めた方が良いですよ。

私は、古いアミ戸のアミを適当に切って、ホッチキスで止めて袋状にして、お茶をこす為の袋に入れてから中に入れます。

これほど死んだのには、液状化が起きていたのでは、ないですか? メントールが液体化したものに蜂が触れると、即死します。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/4

輪(りん)さま、私も初めて見ました。まだ少し結晶が見えますので完全に液状にはなっておらず、結晶同士がくっついて大きな塊になっているように見えます。ネットなどで蓋をしないと、普通は運び出そうとするのですが、くっついているために作業に時間がかかり、それで死んでしまったのでしょうか。nakayan@静岡さんがおっしゃるように、量は多すぎに見えますね、この半分でも多い気がします。私は上限20グラムにしています。そして、温度が上がりすぎていた可能性もありますね。このように設置してから期間はどれくらい経過していましたか?

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2019 9/4

皆さん仰っているようにメントールは直接蜂が触れないようにしないと犠牲者が出ますね。
私はスノコの上に蜂が出入り出来ないステンレスネット張りの枠を置き、その上に紙皿を置き、茶漉し袋に入れたメントールクリスタルを置いています。只、夏場は蒸散量が多くなったり、液状化するので、撤去するか極少量にします。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 9/4

私は固形や結晶や粉体を、時と場所により分けて使っていますが、同じハチ場でも、ポイントにより、長期では天候と季節によりスノコの上の温度やメントールの蒸散量には差でることから、未だにどのくらいが適量なのかよくわかりません。皆さんの経験はたいへん参考になります。

メントールの適量の目安は難しいですね。最初は少量から始めた方がよいかもしれません。面倒なこともありつい、テキトーになりがちです。

なす爺 活動場所:栃木県
投稿日:2019 9/4

今日は、輪さま なす爺と申します。宜しくお願いします。

こんな物は、どうでしょうか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/037/3719198480404015214.jpeg"]

これは、100均で売っている容器に穴(上側、下側、側面全部)開けて使用してます。穴は、鉄棒を熱して押しつければすぐ開きます。最初片側にメントール5g、もう一方にダニよけシリカ一袋を入れて閉めます。これで今入居している6群全てにしています。最終的には、メントール20~25g、ダニよけシリカ2~3袋を入れます。下側の穴は蜜蜂に埋められやすいですが、側面、上側は、穴が開いたままなので大丈夫です。但し、メントールは、そのまま入れるとこぼれますので、お茶パックに5g単位で入れて居ます。

退会済みユーザー
投稿日:2019 9/4

うちのは メントール結晶に触れている状態ですが(小皿容れた袋が開けられず袋の上に結晶置いた) なんともありません、 輪さんのは 恐らく溶けたんでしょうね。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/112/11274092983049248227.jpeg"]
北村 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 9/4

私はメントール結晶を15gづつに分け、シリコンのオカヅ入れにいれ湯煎し溶かします。冷めるとコイン状になりますので、これをそのままサナの上に置いて蓋を被せます。いままで事故はありませんでしたし、効果もありました。

輪(りん) 活動場所:東京都
投稿日:2019 9/5

ぼたんさん コメントありがとうございます。

給仕の必要性を分かりやすく教えてくださってありがとうございますm(_ _)m!

足が絡まないようにとは、以前にもアドバイスされました。気をつけて改良型を作ってみました!

輪(りん) 活動場所:東京都
投稿日:2019 9/5

たかちゃんマンゴーゴーさん

工夫を凝らしたものを見せてくださってありがとうございます。


ぜひ次は!この人危ないことやってるかも?!って思ったら、遠慮なくすぐに教えて下さい!m(_ _)m

輪(りん) 活動場所:東京都
投稿日:2019 9/5

遊山房さん ハチさんたち、小袋をミツロウで固めちゃったのでしょうか?!

強そうな群れですね(^o^)/

輪(りん) 活動場所:東京都
投稿日:2019 9/5

北村さん コメント有り難うございます!

そのようなものを作ってみました。うまくいくといいのですが・・・。

今後もアドバイス、よろしくお願いいたします!

輪(りん) 活動場所:東京都
投稿日:2019 9/5

なす爺さま はじめまして、こちらことよろしくお願いいたします!

コメント有り難うございました。

また、工夫を施した容器を見せて頂いてありがとうございます。

電池入れですね!今度探してみます。

ダニよけシリカも併せて使うことを考慮してみます。除湿剤にもなるので、箱内のカビ予防などに効果があると良いと思います。

輪(りん) 活動場所:東京都
投稿日:2019 9/5

ゴンパパさん コメント有り難うございます。

夏場はメントールを置かなくても大丈夫なのでしょうか?

ダニが多く発生するのは、いつ頃なのでしょうか。

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2019 9/6

輪(りん)さん、メントールは予防策です。年中置いたほうが良いようです。只、夏場は気温が高い事で昇華量が過大になりますので処方量を減らすか、取り外すほうがハチの為には良いでしょう。

>ダニが多く発生するのはいつ頃なのか
冬場に増殖し易い...と聞いた事がありますが、冬場に寄生し易いのか、春から夏の期間に寄生したのが環境条件で増殖し易いのか、勉強不足で解りません。

退会済みユーザー
投稿日:2019 9/6

輪さん、 ダニは 年中居ますが 涼しくなると元気になって、 去年は 蜜蜂はアカリンダニに わたしゃイエダニに苦しめられました。 年中居るし 春にも夏にも感染症の投稿ありますから、 予防薬(メントールかダニよけシリカ)も年中絶やさない方がいいですよ。

輪(りん) 活動場所:東京都
投稿日:2019 9/6

nakayan@静岡さん コメントありがとうございます。

メントールはこちらのサイトで質問し、10グラムからはじめて徐々に量を増やしました。

この時30gでした。液状化したものに触れると即死とは、知りませんでした。今後このようなことのないように、気を付けたいと思います( >Д<;)

輪(りん) 活動場所:東京都
投稿日:2019 9/12

はっちゃんさっちゃんさん

お返事が遅くなりまして失礼しましたm(_ _)m

ワタシも、今度は上限20gにしようと、大福状の大きなかたまりでメントールを作りました。

この状態には、メントールを置いてから10日ほどですか、結晶は液状ではありませんでしたが、仰るように、じゃりじゃりした状態ではありましたが塊になりつつありました。

蓋なども含め、このようなことが今後起きないように、対策をしました。今度はハチに危険を及ぼさないで処方できますように!

輪(りん) 活動場所:東京都
投稿日:2019 9/12

遊山房さん お返事遅くなりました!

ワタシもフィリピンのホテルで、ダニにいろんなところを刺されて苦しみました(^^;

ダニ憎し!!

遊山房さんのところは、涼しいのでしょうか、直接触れるような所にメントールを置いても溶けないのですね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/12

輪(りん)さま、本当は結晶の状態の方が蒸散しやすいので、これから寒くなる時期には、あの結晶をさらに細かく砕いた商品を使ったり、自分で細かく砕いたりして使う人もいるようです。細かくすることで表面積を多くして寒い時期も効くようなイメージなんだと思います。ただしこのことはそのような気分と言いますか、入れてるだけで安心して、実は効いてなくて、発症してしまい、入れたんだけどなぁ〜と言ってる人に対し、温度が足りてない、もしくは粒が荒いからだとか、その人その人のウンチクがあって、聞いてると納得はできるのですが確証は無いということがありますね。真夏の気温30度オーバーでちょっと湿った感じになってきますけど、冬場の蜂球の温度は35度とか36度とか言われているので、ちゃんとスノコの上に乗せて空間が広すぎなければ、ちょうど良い塩梅で蒸散するはずなんです。溶け始まる寸前の温度を維持するのが良いのか、それとも結晶の形は保ちつつ少しずつ蒸散させる方が良いのか、要するにそれでアカリンダニが死ねば良いのですが、秋冬の巣箱の温度は蜂たちに任せるしかないですよね。巨大な蜂球だったらガンガン蒸散し、群も元気、、なのか、細々と小さな球だと蒸散しなくて感染してしまうのか、まだまだ謎だらけなのですよね。ダニよけシリカでやっつけたという人もいるし、サンポールが良いという人、ギ酸が即効性があるという人。どれを採用するかは群の状態、地域による温度差、巣箱の段数、様々な条件が絡み合っています。ですから、輪(りん)さんのこの度のご経験はとても価値のあるデータだと感じます。色々経験していくと、その都度のさじ加減を的確に選択できるようになるのかもしれません。

退会済みユーザー
投稿日:2019 9/13

輪さん おはようございます。

ダニ予防には メントールやめて ダニよけシリカを取り寄せて(きょう金曜日届く)使うつもりです。 メントールは 無くなっていないか気を付けないといけないし 天板ちょくちょく開けるのも手間だし 夏には溶けて害すりし なんとなく効き悪い感じしますが、 ダニヨよけシリカは 90日もつから手間少ないし 効きも良いそうですから。

投稿中