投稿日:2019/9/3 17:13
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
【品川組】寒さ対策を行いました
寒さにやられて、だいぶ減ってしまったのか、それとも・・・
石垣島で見た開放巣 (✯ᴗ✯)
【ハチミツ】シャインマスカットとブルーチーズとの、美味しい三角関係!
加藤美蜂園・サクラ印ハチミツの不祥事について思ったこと
【品川組】絞り蜜を取って終了です、地震☆
輪(りん)さま、本当は結晶の状態の方が蒸散しやすいので、これから寒くなる時期には、あの結晶をさらに細かく砕いた商品を使ったり、自分で細かく砕いたりして使う人もいるようです。細かくすることで表面積を多くして寒い時期も効くようなイメージなんだと思います。ただしこのことはそのような気分と言いますか、入れてるだけで安心して、実は効いてなくて、発症してしまい、入れたんだけどなぁ〜と言ってる人に対し、温度が足りてない、もしくは粒が荒いからだとか、その人その人のウンチクがあって、聞いてると納得はできるのですが確証は無いということがありますね。真夏の気温30度オーバーでちょっと湿った感じになってきますけど、冬場の蜂球の温度は35度とか36度とか言われているので、ちゃんとスノコの上に乗せて空間が広すぎなければ、ちょうど良い塩梅で蒸散するはずなんです。溶け始まる寸前の温度を維持するのが良いのか、それとも結晶の形は保ちつつ少しずつ蒸散させる方が良いのか、要するにそれでアカリンダニが死ねば良いのですが、秋冬の巣箱の温度は蜂たちに任せるしかないですよね。巨大な蜂球だったらガンガン蒸散し、群も元気、、なのか、細々と小さな球だと蒸散しなくて感染してしまうのか、まだまだ謎だらけなのですよね。ダニよけシリカでやっつけたという人もいるし、サンポールが良いという人、ギ酸が即効性があるという人。どれを採用するかは群の状態、地域による温度差、巣箱の段数、様々な条件が絡み合っています。ですから、輪(りん)さんのこの度のご経験はとても価値のあるデータだと感じます。色々経験していくと、その都度のさじ加減を的確に選択できるようになるのかもしれません。
2019/9/12 18:29
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
北村
岐阜県
岐阜県大垣市在住、日本みつばちと木工旋盤、畑仕事、音楽鑑賞、愛犬福の世話で、毎日そこそこに忙しくやっています。今季はせめて3群にしたいと思います。