投稿日:2021/10/13 23:34
https://twitter.com/shukan_shincho/status/1445595400480563215?s=20
〈私は回収はハッキリ言ってしたくないというのが現状です。(中略)食品衛生法からいったらアウトです〉
会議での録音が流出してしまったサクラ印ハチミツ。
「日本の残留農薬基準は厳しすぎる、海外の基準に合わせて考えれば全然安全、でも念のため自主回収するね。」と、ホームページに載せた文書は要約できます。
あまり潔よいとは言えない姿勢に、すっかり企業イメージを損なってしまいました。
昨日、スーパーに行って驚きました。
本来であれば、サクラ印ハチミツの並んでいたはずのところ…ごっそり下げられて、入れ替わっています。
今まで培ってきたもの、なくなるのは一瞬ですね…。
で、ワタシも思いました。
ワタシが巣箱を置いているのは、東京の住宅街。
農薬を撒く人はいないでしょう。
でも今後、人に分けてさしあげるハチミツの巣箱周辺が農地だったら?!
調べたほうがいいのかな…
調べられるのかな…
検索してみましました。
ありました。
あまりじっくり目を通したわけではないのですが、2万円くらいで調べられそうです。
案外簡単に見つかった&、目の飛び出るほどのお値段でなくて良かった。
でももし、実際に検査をすることになるとしたら、なかなかの出費です。
巣箱自作の技術がなく、養蜂用品を全て買い揃えている身からしたら、なんとまあ、養蜂はお金のかかる趣味なことでしょうか。
ハチミツ、売ってお金にできればいいんですけどねぇ〜。
売るほどの量はとれないし、近い人にはあげちゃうし…乁( •_• )ㄏ
と、いろいろ考えてしまったワタクシなのでした。
こんばんわ
凄い事になってるのですね、サクラ印蜂蜜の件知りませんでした。恥ずかしいです~でも蜂蜜から残留農薬って・・蜂さん農薬で死んでしまうのに、蜂蜜に残留、怖い話ですね~蜂さんの行動範囲広いですから近くに田畑無くても遠い所には有るかも、ちょっと考えちゃいますね、人にプレゼントするので(@_@)
2021/10/13 23:51
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
とても難しい問題ですね(・_・;
実は住宅街でも農薬の散布をされて居られる方が居られますよ^^;
私の実家は神戸の閑静な住宅街にありますが、庭に大きな黒松の木を植えてあります。
長い年月をかけて枝振りを整えたものです。
出入り植木屋さん(樹木医)が定期的に剪定を長年されて枝振りを整えています。
松は定期的に農薬散布をしないと害虫がつくと一気に枯れてしまいます。
近隣の家でも広い芝生の立派なお庭に芝生用の除草剤を散布されています。
もしかするとご存知無いだけで特にお子さんの居られないご家庭のお庭では農薬を散布されて居られるかも知れませんよ(^_^;)
例えばホテルの日本庭園の芝生も芝生用の除草剤を散布されています。
因みに私の家庭菜園は自然農法と有機農法の2通りでしていますが…隣人は毎週葉野菜に農薬散布、毎月除草剤をご親切に私の敷地内にも散布されて居られます(ーー;)
蜂さんの行動範囲は広いので…何処でどんな物を摂取してくるか怖いところですね(・・;)
是非私も自分の蜂さん達の蜂蜜の成分を調べて見たい物です。
でも見たら食べられなくなるかも知れませんね…
とても興味深いご投稿ありがとうございます♪
2021/10/14 00:17
T.山田さん
コメント有り難うございます!
たしかに、行動範囲広いですからね、どこで何をやっているかは把握しきれませんものね(><)
ハチさんが死なない程度の濃度の農薬でも、巣箱の中で濃縮されると検出されてしまうのかな~とか思ったり。でもその蜜をハチが冬の間消費してもハチさん達が死なないのなら、人間にも安全かな?と思ったり、働き蜂の寿命と人間の寿命を考えたら、蓄積していくモノもあるかもしれないなぁ~と思ったり・・・。
2021/10/14 01:45
Michaelさん コメントありがとうございます!
いや、考えてみたら、一般家庭で農薬を散布していなくても、大きい公園はそこそこ近所にあるし、駅から続いてる桜並木もツツジ並木もあったりするから、行政が農薬散布をしていることはあるかもしれないなぁと思いました。
一般家庭で言えば、このへんは広い庭も、芝生も、松の木が立つようなおうちも全然ありません。一軒、古い家が消えると、鉛筆みたいに細い3階建ての家が密集して立つようなエリアです。
ひろびろしたとこに住みた~い!!
というかプロフィール拝見してぶっとびました、敷地内古墳?!って・・・!
2021/10/14 01:50
日本の蜜蜂の蜜は、アルゼンチン産、中国産が、殆どです、
もうその二国意外、卸品、1斗缶、蜂蜜値上がりがり、、、、、品物無いです、
大変ですね。私も仕様する。除草剤ラウンドアツプ、、、難しい問題です
2021/10/14 04:38
輪(りん)さん
これは非常に重たいテーマで前からグーグルニュースでも掲載されてましたがここにあげるのは躊躇してました。
ミツバチや人体に蓄積されることはハチミツだけでなく草や穀物を餌として育てられている動物類の肉やお乳は人体にどの程度蓄積されるかと思うと堪りません。
極端な発病例が九州水俣病です。
2021/10/14 06:52
輪さん、おはようございます⭐️
蜂蜜のニュース、私、知らなかったです。
つい先日、自家蜂蜜があるけれど、蜂蜜コーナーにあった懐かしいサクラ印のを見かけたら欲しくなって、1番小さいのを買って未開封のままにしてあるんですが…本当に基準値については日本は厳しいですよね。でも、故に安心した消費が出来るのも事実…(><)
そして、この日誌、投稿するのに、とても迷われたり勇気が要ったんじゃないかと思いました。
サクラ印さんのところが、どの様に糖度上げや加工をなさっているのかは知らないんですが、輪さんの予想される様に、その過程で結果として濃縮されて検知に至ったのならば、趣味の養蜂をする身としては一先ず、ホッと出来ますね。
私も自作の道具ではなく、購入して揃えている身なので、輪さんと同じく、お財布と常に相談しておりますヽ(*´∀`)タカイノハギャフン
貴重な資料の添付まで、ありがとうございます(*^^*)
2021/10/14 07:00
輪(りん)さん
おはようございます(^^)
悩ましい問題ですね(-。-;
私の知り合いに白金にテレビドラマでたまに使用されるお宅にお住まいの方が居られます。
その方のお宅付近は同じような素敵なお宅が多く、お庭も見せる為のお宅です。
それ故に農薬散布は欠かせないようです^^;
私は今は趣味の無農薬野菜を栽培していますが…葉や実に穴があかない野菜は農薬無しでは栽培不可能です(^_^;)
それに最近気付きました(ーー;)
食の安全は難しいですね(~_~;)
2021/10/14 07:48
おはよう御座います!
勇気を出しての記事を、有難う御座います。私も、何方か言うと、無農薬&化学物質&電磁波に、興味か有り〜色々な方に、学んで居ます。蜂蜜は、身体に良いとの事が、神話にならない為にも、自然環境を、もう一度考えみないとですねー(๑˃̵ᴗ˂̵)便利と利益を優先すると、難しいのかなぁ(//∇//)蜂蜜も、自己責任で、自分が頂くだけなら、大丈夫でしょうねー。
2021/10/14 09:51
グーグルのニュースで見ました
原産地が書いてありませんでした
国産ではないような文面に見えました
基本的に、使用基準を守れば、残留は基準以下になるはずなのですが……
「日本の基準は厳し過ぎる」
この企業、何を考えているのでしょうね
2021/10/14 10:35
金剛杖さん
ラウンドアップの人気、すごいですもんね~。
ハチミツ自給率、調べてみたら、ここ数年は5-7%をウロウロしているようでした。
もっとみんなハチを飼おう!!
2021/10/14 13:03
nojiさん わっ!確かに!
残留農薬とか、誰かが食べるかもとか、気にしない花壇のほうが、薬剤散布ってキツそうですよね。
わ~気になって来ちゃったよ~!!
コメントありがとうございました!
2021/10/14 13:05
特製ぱんさん コメント有り難うございます!
水俣病の時は、ネコがまっさきに教えてくれましたね。
ハチを飼っている私達も、もしかしたらハチ達の観察によって、なにかの気配を感じることが出来るかも知れませんね。
「苦海浄土」の養蜂の記述あたりでは、ページをたぐる手が止まりませんでした。
2021/10/14 13:08
スーさん コメント有り難うございます!
たしかに、ここでわざわざ書かなくても良いよなぁ・・・と思って、しばらく書かないでいたのですが、スーパーでの棚の様変わりの様子を見て驚き、また、案外検査も簡単そうなんだな、と見つけ、さらにサクラ印ハチミツの不誠実な態度に呆れたこともあり、じゃあちょっと書こうかな・・・と思いました。
いつか木工道具を揃えて、ここの諸先輩方のような、DIY養蜂ライフを送りたいです!
2021/10/14 13:13
Michaelさん
私も、農薬を全否定するつもりはないのです。
今回のことは、企業の誠実さが足らなかったことが問題なんだなとは思っています。
白金はチャリで行けるほど近いんだけどなぁ~。
こんなに近いのになんでこんなに違うんだ~。
2021/10/14 13:16
まーやさん コメント有り難うございます!
たしかに昨今の、便利と利益を優先しすぎた社会だと、声なき小さきモノ達、末端にいる人たちが真っ先に不利益を被るしくみができあがってしまっていて、忸怩たる思いに駆られることが多いです。
また、行き過ぎたスピリチュアル系・自然崇拝も、あまり感心しないので、半目を閉じて眺めています・・・。
2021/10/14 13:20
ひろぼーさん コメント有り難うございます。
そうなんですよ、残留農薬どうのより、まずその企業姿勢がよろしくないと思うんですよね。「いまそこにある安全基準」を守らない、違反しているのを自覚しつつ隠す、挙げ句の果てに開き直りとも採れる態度。
自分たちの築いてきたブランドの礎にあぐらを掻いて、自らその礎をぶっ壊しているように見えます。
2021/10/14 13:23
輪(リン)さん あまりこういう日誌は見ないのですが。凄いことになっていますね。此処で個人がするような事では治まらないですね。スタンドの数とかを見ても?ですね。
2021/10/14 15:22
HarpyEagleさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分の方が削除しました。如何も反対に取られましたね。ミツバチを好きだからこそ個人攻撃はあまりですね。御気分を悪くしたようですのでコメントは削除しました。すみませんでした。若い時に営業ナンバーともめた事が有りましてかなりの請求を経験した事が頭をよぎったのでした。
2021/10/14 20:04
皆さん( ゜▽゜)/コンバンハ どうも申し訳ありませんでした。自分が若い時に営業ナンバーの車ともめましてその時の請求が頭をよぎりましたので、書き込んだのでした。どうもすみませんでした。
2021/10/15 21:20
HarpyEagleさん
&
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
そんな事言わないで~
皆さん色々なご意見があっても良いと思いますよ^ ^
ここは日本ですから…
私は実家もそうなのですが…ついつい経営者側で考えてしまいます。
こんな事で信用を無くして…多くの社員さんとその家族の生活が危険に晒されると思うととても心配になりました^^;
昨日このお話をした出入りの業者さんが本日ハチミツを手に入れて持って来られました^^;
この世の中自主回収した物も簡単に手に入る世の中…
金剛杖さんの言われた通りほぼ輸入ハチミツのようですね^^;
2021/10/15 23:27
Michaさん
難しですね。、、、、昔い輸入、椎茸急増しようと、成分分析、人体毒物見つけて、禁止意気込みました。、、、、、予備に国産調べると、同じく毒有りまました。それも有名産地日本の信頼する最高級品質と言われる、長年日本の味作る品です。
海苔も、ウラン調査でアウトです、しかし贈答品で珍重してます。日本語の文化です。、、、、問題のアルゼンチン産地日本需要の25%、、、、逸れも中国品偽装対策で輸入先多様化、、、、、努力した新輸入先国品、
さて、さて、知恵で、どうするか、、人の体内でひ素も役目有ると聞きます、、知恵要りそうです。
2021/10/16 05:47
金剛杖さん
おはようございます(^^)
そんな事件もありましたね^^;
2021/10/16 06:42
HarpyEagleさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。誤解を招かせまして申し訳ありませんでした。此方こそ宜しくお願い致します。有難う御座いました。
2021/10/16 09:39
よ。。。良かったー‼️( ;∀;)
本当に、良かったー‼️‼️
2021/10/16 09:44
良かったですよね!(^^ゞ
これからもよろしくお願いいたしますね。
2021/10/16 13:19
こんにちは!
本当に、良かったです^ ^何時も、日誌や回答など、勉強になる事が沢山有ります!!ビギナーの為にも、是非これからも、宜しくお願い致します(๑˃̵ᴗ˂̵)文字で伝えるには…思いや取り方〜人それぞれですね。皆さん、蜂さんに対する気持ちは、同じだと思います!
2021/10/16 17:31
HarpyEagleさん
コメントありがとうございます!
勇気あるも何も、大きな話題になっているし、スーパーに行けば一目瞭然だし、私がわざわざここに書くことでもないかなあって感じですが…(^^;
ハチミツの残留農薬調査が、(お金はかかるけど)案外簡単にできそうだということを書き留めておくだけでも意味があるかなあと思いました。
ミツバチたちに厳しい世の中は、いつか自分たちに厳しい世の中になるということを、心に留めておきたいですね。
2021/10/16 21:36
HarpyEagleさん
&
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
お2人にはいつもご助言頂き有難うございます♪
お2人共熱くなれると言う事はまだまだお若いと言う証拠ですよ(^.^)
これからも宜しくお願い致します(*^^*)
2021/10/16 21:43
Michaelさん コメントありがとうございます!
and なだめ役になって頂いて有り難うございます。
原材料を見ると、いろんな国のハチミツがブレンドされていますね。コレは興味深いというか、コストのバランスでのブレンドなのか、食味を考えてのブレンドなのか(はたまた両方なのか)。
ハチミツ自給率を含めた各種情報が、農林水産省により提供されています。
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/lin/sonota/attach/pdf/hachimeguji.pdf
クマ被害のこととか書いてあって、興味深いです(^^)
2021/10/16 22:07
金剛杖さん コメント有り難うございます!
椎茸でそんな事件があったとは存じ上げませんでした!
人間の知恵、良くなる方向に使って行きたいですね!
2021/10/17 00:33
onigawaraさん コメント有り難うございました!
「中国を批判」「営業ナンバー」と書いてあったので、真意を測りかねておりましたが、過去に痛い思い出があったのですね、お辛い過去を思い出させてしてしましまいたか(><)
ひとまず、「営業ナンバー」は置いておいて、私はここで中国を、決して批判はしておりません。それは分かっていただきたいです。
onigawaraさんも今後ともよろしくお願いいたします!m(_ _)m
2021/10/17 00:37
スーさん たまねぎパパさん、
見守ってくださってありがとうございました(^^)
今後ともよろしくお願いいたします!
2021/10/17 00:39
スーさん、まーやさん、たまねぎパパさん
コメントありがとうございます!
見守ってくださってありがとうございました( ╹▽╹ )
2021/10/17 03:53
輪(リン)さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。nojiさんのコメントと同じ事を心配したのでした。皆さんが分かってくれたようですので、今まで通りに日本ミツバチで泣いたり笑ったり励まされたりしながら行きたいと改めて思いました。中国と言う言葉は使用した事は無いですが、自分は最初に出て居るハチミツやさんの名前の削除が出来たら良いなと思っていますね。此方こそ宜しくお願い致します。
2021/10/17 05:30
【品川組】寒さ対策を行いました
寒さにやられて、だいぶ減ってしまったのか、それとも・・・
石垣島で見た開放巣 (✯ᴗ✯)
【ハチミツ】シャインマスカットとブルーチーズとの、美味しい三角関係!
加藤美蜂園・サクラ印ハチミツの不祥事について思ったこと
【品川組】絞り蜜を取って終了です、地震☆
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます。
実は街中の方がヤバい農薬撒いているんですよ。ホームセンターの薬コーナーを観ていただくとわかります。除草剤や花壇のあぶらむし用のものや病気予防の薬や、やたら薬を使うのは街の人たちです。農地の農薬の方が最後は人間が食べるから回数も少ないし残留は少ないです。
ハチミツに残留農薬?あぶねー!!とか言う人たちの中でも庭に薬を撒いてる人がいてぐるっと回ってるかもしれませんね(笑)
2021/10/14 05:41
こんばんは。
よかった、よかったー。に水を刺すようで申し訳ありません。
私はonigawaraさんの表現はともかくとして、おっしゃった内容は同意します。ここはミツバチの話を書いている場所で、楽しく養蜂をされている方が集うところだと思います。農薬残留があったそうです、で終わるべきで企業イメージの話までを持ち出されたのに問題があったと思います。
皆様には馴染みのない犬の世界での例えですみません。犬にはペットショップ等の犬を生業としている人たちやドッグショーにプロハンドラーというショーに犬を出すプロの人たちがいます。犬で飯を食っていない人たちがそういう場所でお遊びで入って荒らすことに厳しくされます。彼らにはそこが職場だから。
私は養蜂も同じことを感じております。
ハチミツや蜂の貸し出しを生業としている人たちと、私のような趣味で蜂を飼っている人たちは一線を私たちから引くべきであり、その領域に踏み込むべきではないと思います。「友達にタダで上げているから」はハチミツで飯食っている人たちの市場を犯していることと思っていた方がいいと思います。私はITの技術で飯食っていますが、そこを「趣味なのでただでやります」の人が出てこれば私は仕事を失いますし、タダって最悪なやり方だわ、って私は憤慨します。
この先のトラブルを回避するために・・・ここが会員制のサイトで特定の人しか見れない場所ではなく、やはり公に誰でもがキーワード検索で見ることができるサイトであることを忘れないで投稿されることを願います。
2021/10/16 22:36
輪 さん どうもです【^o^】
この記事 フェイスブックで垣間見てここにアップしようかどうかと躊躇していました、勇気ある行動に頭が下がりますm(_ _)m
わたしが住む兵庫県の東播地区でも道路際の雑草が妙に枯れていたりするのを散見し除草剤の使用が当たり前のように行われていると思われます、以前からゴルフ場・太陽光発電場での農薬・除草剤の乱用が問題になったことがありますが今は忘れられています。酸欠の確認に小鳥が使われるように農薬・グリホサート・ネオニコチノイド系除草剤の検知にミツバチが用いられるような都市伝説が出現しない世の中になって欲しいと思われます。
以上です【^L^】
2021/10/14 19:12
onigawaraさん どうもです【^o^】
ここミツバチQ&A はミツバチを愛する仲間が自由活発にミツバチのより良い環境づくりに対して意見を交わし合う数少ない場所です、その活動に脅しをかけられているように見受けられます、そのようなお方がおられるようでは安心して参加できません、誠に残念ですが近々アカウントを削除して退会する所存です、今までお付き合いいただいたミツバチ好きの皆さんには今後もミツバチを愛しより良い環境を創造されますように心からお祈りしております。
以上ですm(_ _)m
2021/10/15 19:37
onigawaraさん どうもです【^o^】
onigawaraさんのコメント文面から率直に判断した発言・行動でした、 みなさんを心配しての内容との事 理解・了解しました、今後もミツバチQ&A はミツバチ社会を愛しより良く創造する人々の集いの場であると信じて輸入蜂蜜に負けない国産蜂蜜・ミツバチを力強く育てる環境を創造していきたいと思います、今後ともお付き合いのほどよろしくお願いしますm(_ _)m
以上です【^L^】
2021/10/16 09:19
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...