投稿日:2019/9/4 00:24
前回7月10日ごろ草刈りしたのにもうこんなです。4反段々畑。
刈りましたぁ。まだ上の方に1日分残っています。
ここには7月に和蜂7群と無許可入居の洋蜂2群を確認していました。
和蜂がいたとき洋蜂の盗っ蜂ち襲われたときのせめてもと思い付けたトリカルネットが付いたまま乗っ取られた巣箱です。三段パンパンに洋蜂が詰まってます。近づいても突撃してこないんで、この洋蜂は大人しいな、と思ってたら、なんのなんの巣門を開けると皮手袋、スマホ、空調服にたくさん突撃突撃してきました。皮手袋に突撃した洋蜂は当たり前のように刺してきました。皮だから通りませんが。
この段は3箱置いていて洋蜂は奥の巣箱に入ってます。あと二つは真ん中が逃去、手前は今年空振りだったのですが、何か出入りが、。。
また夏入居!しかも三段パンパン!
草刈りは成果が見えるのでしんどいですが好きな作業です。落ち着いたらブラッドオレンジを植える予定です。明日は残りの草刈りと継ぎ箱です。
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
傾斜地ですが、段々畑なのでまだましなほうです。その石垣もイノシシが数か所崩して修復できずにいます。所有者は別の方で無償で耕作させてもらっており、元はサンフルーツ(新甘夏)畑でした。モノレールは段々畑の必需品ですね。無かったら耕作してなかったです。
2019/9/4 08:12
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ゴンパパさん、はい、常に使っております。
2019/9/4 09:02
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ひろぼーさん、みつばちもやはり柑橘にとっては来てほしくない昆虫になっちゃうんですね。
2019/11/24 14:44
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
極楽トンボさん、巣箱が近くにあるせいかうちの新甘夏(サンフルーツ)花には日本蜜蜂もよく来てくれます。
2019/11/24 16:22
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
傾斜地の草刈りは大変ですね。
モノレールが設置されているようですが、元ミカン畑ですか?
今もモノレールは活用されていますか?整備中の裏山に欲しいなー。と、いつも思っています。
2019/9/4 07:39
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
s.e5さん、モノレールは現役ですか?
2019/9/4 08:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブラッドオレンジ!
珍しそうです。
事の真意は分かりませんが、ミカン農家(温州ミカンだったかな)はみつばちが訪花すると、他の種類の花粉が温州ミカン?に交配されて雑種になってしまうから、嫌うとか?
愛媛は柑橘類の本場のようですから、ミカン・オレンジの事は専門なんでしょう。
ミカン農家さんの声が聞きたいです。
ブラッドオレンジは、あと何年位で花が咲きますか?
日本みつばちの訪花状況が知りたいです。
ヤフーの検索で ブラッドオレンジ + 日本みつばちをしました。
訪花の画像は見つかりませんでしたが、柑橘類ですから訪花の可能性は大いにあるのですが、このオレンジそのものが珍しいので、画像は少ないのですよね。
2019/11/23 17:26
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
柑橘農家の方が会員さんとは、頼もしいです。
やはり、みつばちには気を配っておられるのですね。
柑橘類でも種類がいっぱいありますが、
日本みつばちが好きなのはこの種類とかありますか?
私の誤解だとおもいますが、柑橘類=西洋みつばち と思っています。
蜂場に柑橘類を植えようと思っていますので。
2019/11/24 05:09
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん
花が小さいポンカンには両方が来る」と覚えます。
コメントをありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
2019/11/24 15:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
s.e5さん
ひろぼーさんからコメントを頂き、柑橘類の勉強ができて良かったです。
柑橘類を植えるなら、ぽんかんを植えよう!
ブラッドは美味しく食べちゃおう!
2019/11/24 15:36
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
極楽トンボさん
私は柑橘農家です
蜜蜂が来ると「種子を入れたくない品種に種子が入ったり、蜜を吸うときに、小さい果実に爪で傷を付けたり」します
もちろん、蜜蜂が受粉して育つ品種もあります
「ブラッドオレンジ」は、果肉が血のように赤くなるオレンジの総称です
メジャーなのは、「タロッコ」ですね
2019/11/23 20:18
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
極楽トンボさん
たまに日本蜜蜂もいました
私はハウスだけでの栽培なので、開花前に殺虫剤をハウス内に散布します
主目的は、アザミウマの駆除ですが、蜜蜂も入らなくなります
露地では、完全に閉め出せないので、よく蜜蜂を見ます
蜜蜂は、柑橘全般によく来ますが、
文旦や、八朔、夏みかんなどの花が比較的大きいものには西洋蜜蜂
蜜が多く花が小さいポンカンなどは、どちらもよくくるようです
2019/11/24 10:22
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ちなみに、温州みかんには、大量に蜂が来ます
ほとんど種はできませんが、その時の引っ掻き傷が、収穫時には大きな傷になります
2019/11/24 10:23
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
極楽トンボさん
ポンカンは暖かい地域でないと、枯れます
栽培北限も、温暖化で上がりますが、温州みかんとかがいいと思います
2019/11/24 20:05
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...