投稿日:2019/9/13 20:54
人の家の庭でニワナナカマドの花が咲いていいるのを見かけました。小さい花の集合体は見るからに蜜蜂が好きそう~に思えました。ホザキナナカマド…ニワナナカマド…
庭に一本植えたい気がしました。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おはようございます。
植物の事は知らないのですが、検索して調べる様にしています。
以下回答は実体験に基づかない、書籍やネット検索から引用しました。
ナナカマドと言うバラ科の落葉樹で高くなる木があります。
これは佐々木正巳先生の調査によると、30点位の蜜源植物です。
ニワナナカマドは葉や花がナナカマドに似ている事から命名されたバラ科樹木で3m位になるようです。
花を愛でるのであれば、植える場所と3mになっても良いかで判断できそうです。
蜜源かどうかは、花を見る限りでは、みつばちが来そうですがポピュラーな蜜源植物ではなさそうです。
一般的には花が咲くからには訪花昆虫がいますから、その生き物さんは喜びます。
日本みつばちの蜜源に拘るのであれば、他にももっと蜜源点数の高いものがあります。
また、蜂場近くに蜜源植物を植えても蜜の量がすくないとか、近隣にもっと効率の良い豊富な蜜源が優先されるようです。
2020/1/6 05:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜜蜂大好きさん
レンゲ畑の代わりに、春にはタンポポが道端に無数に咲きます。
心配ご無用」と言いたいところですが、このタンポポは蜜源ですが、残念な事にセイヨウタンポポで外来悪いやつばかりです。
秋になれば蜜源のセイタカアワダチソウも満開ですが、これも悪いやつ。
ところが、千葉県長生郡一宮町には日本たんぽぽがまだ残っていたのです。
去年の春にタンポポの種を採集して山の登り道に撒きましたが、どうなるのでしょう?!
できる事を少しづつやりましょう。
処で、お庭から大きく生えた樹木の上に建てたお家は、笑っていただけなかったですか? ざんね~~~ん!
2020/1/6 20:47
蜜蜂大好き
宮崎県
蜜蜂を毎日見ながら癒されてます。
ルアーは、どこで買ったりするのでしょう
騒がしいと思ったら雄蜂も沢山います。
朝から蜂に刺されました。
子出ししていた蜂箱解体しました。
久しぶりに、蜜蜂箱底の掃除!
この時期に子捨て始まりました。