投稿日:2020/3/4 17:13
気にはなってましたが、こわいのもあり、なかなか出来ないでいました。そしたらスムシいっぱいでした。底はくり貫いて網にしてあり、蓋をする感じ、終わって何か心配になり確認すると、蓋が中から守門をふさいでいました。湿気があるのか、ちゃんと蓋が出来ず(やり方が悪いのかな…)守門じゃない反対側を浮かせて終わり。寒くないか隙間が気になりますが、仕方ない…以前、同じようなことで何日か蜂が出入りできず、気付いて蓋をちゃんとしましたが逃げ出しました。天気の良いときに、また掃除して蓋してみます。
蜜蜂大好き 初めまして~
tototoも狂暴な群の為、面布・手袋も用意してなかったので2か月も、だだ観察するだけになっていました。
昨日、内検をしようと巣板を引きだすと、湿った巣くずが2センチ?、それも巣虫の小さいのが結構いました。
やはり、冬であれ、狂暴群でも月1ぐらいの内検は必要ですね。
2020/3/4 20:58
蜜蜂大好きさん
写真があればわかりやすいですが、イメージが湧きません。地域と標高によりますが、これからの時期に寒さは気にする必要はないように思います。
2020/3/4 21:41
tototoさん 慌てるので何匹か殺してしまいます。嫌なことですが、なかなか上手くは出来ません。引き出し式がやっぱり、いいですね!
2020/3/5 11:10
葉隠さん 写真貼りたいですが、やり方分からず…携帯からでも出来ますか?
2020/3/5 11:11
蜜蜂大好きさん
スマホからできるようですが、私はガラケー! 所持者のため、わかりません。
2020/3/5 11:21
こんにちわ❣️
底板の掃除一つとっても大変だと思います。今後可能なら順番に引き出し式に変更して行かれたら?と思います。私は、2段構えになりますが、金網を最下部に置いて夏用とし、その上段に引き出し式をセットしたものを今年から使用予定としています。夏は引き出しの底板は使用しない、という具合です。
なお、4面巣門にすれば引き出し式にしなくても良く、掃除の手間は省けるようです。
2020/3/5 13:49
蜜蜂大好きさん
tototoの巣箱はスライド式底板にしていますが、底板の上に置く4方向巣門にしたく、思っています。
2020/3/5 14:37
葉隠さん 検索してみます。ありがとうございます。出来るといいのですが
2020/3/5 16:07
初心者ふさくんさん 少しずつ底板も上手に作れるようになりたいです。
2020/3/5 17:26
tototoさん 掃除は大変なので、しなくて済むなら最高です。作れるようになりたいです。
2020/3/5 17:28
蜜蜂大好き
宮崎県
蜜蜂を毎日見ながら癒されてます。
蜜蜂大好き
宮崎県
蜜蜂を毎日見ながら癒されてます。
蜜蜂大好き
宮崎県
蜜蜂を毎日見ながら癒されてます。
蜜蜂大好き
宮崎県
蜜蜂を毎日見ながら癒されてます。
蜜蜂大好き
宮崎県
蜜蜂を毎日見ながら癒されてます。
蜜蜂大好き
宮崎県
蜜蜂を毎日見ながら癒されてます。
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ルアーは、どこで買ったりするのでしょう
騒がしいと思ったら雄蜂も沢山います。
朝から蜂に刺されました。
子出ししていた蜂箱解体しました。
久しぶりに、蜜蜂箱底の掃除!
この時期に子捨て始まりました。