投稿日:2020/3/4 11:40
かなり蜂も少なくなっていました。やっと持ち直すかもと思っていましたが、一昨日、一匹守門の近くにありました。子捨て!今日見たら三匹です。探したらまだまだ落ちてるかも…今年は、分蜂も期待出来ないかも知れません。がっかりです。
当方も、一箱に子出し有ります、働き蜂不足、蜜不足、餌やり、砂糖水、やる事にしました、子出し止まります様に、、!、、祈る
2020/3/4 12:29
砂糖水…やってみます。ありがとうございます。
2020/3/4 12:44
所謂蜂児出しの場合、住み替え(入居巣箱を入れ換える)により再生したと聞くことがあり、私たちのチームでも早期にそれを実行しています。
と申しますのも、そのまま経過を観察しても生まれてくる蜂がいないため今いる蜂たちの寿命が尽きると全滅に至る道しかありません。
そこで、蜂数が多いうちに全巣板を取り去ると同時に新しい巣箱に移ってもらい、分蜂群が入居した状態にすることで一新するやり方を採用する様になりました。
分蜂時と異なるのは、元巣から蓄えの蜂蜜を持ち出してないので、給餌して補い新巣造成を促進して産卵育児を助け再生を目指しすことです。
全部がうまくいくとは限りませんか、再生することも多く、何もせずに全滅させるよりは可能性が高くなります。
餌不足による間引きで蜂児を引き出すこともあるので、まずは巣箱重量があるかどうか調べてみてください(^^)
2020/3/4 13:28
ハッチ@宮崎さん 何時もありがとうございます。蜜蜂をはじめて飼いはじめてから、ずっと居てくれる蜂なので居なくならないで欲しいと思っています。
2020/3/4 13:45
蜜蜂が少なくなったせいかスムシはいます。今日、掃除してみます。ありがとうございます。
2020/3/4 14:15
葉隠さん ありがとうございます。写真撮ってみます。大丈夫だと良いのですが…
2020/3/4 15:12
葉隠さん こわいので避けがちな掃除!スムシいっぱい底にいました。気をつけて掃除しないと駄目ですね!
2020/3/4 16:22
蜜蜂大好きさん こんにちわ❣️
既に回答されている通り少しの児出し程度なら余り心配される必要は無いかと思います。蜂数が少ないというのがどれくらいか分かりませんが、もう暖かくなって来ていますので、花粉の持ち込みが有れば大丈夫だと思いますよ❣️
2020/3/5 14:05
ルアーは、どこで買ったりするのでしょう
騒がしいと思ったら雄蜂も沢山います。
朝から蜂に刺されました。
子出ししていた蜂箱解体しました。
久しぶりに、蜜蜂箱底の掃除!
この時期に子捨て始まりました。
蜜蜂大好き
宮崎県
蜜蜂を毎日見ながら癒されてます。
蜜蜂大好き
宮崎県
蜜蜂を毎日見ながら癒されてます。
蜜蜂大好き
宮崎県
蜜蜂を毎日見ながら癒されてます。
蜜蜂大好き
宮崎県
蜜蜂を毎日見ながら癒されてます。
蜜蜂大好き
宮崎県
蜜蜂を毎日見ながら癒されてます。
蜜蜂大好き
宮崎県
蜜蜂を毎日見ながら癒されてます。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
蜜蜂大好きさん
病気が原因の本格的な子捨ては毎日数十匹の幼虫を巣門前に出したりします。1~3匹の子捨ては、原因として働き蜂の減少による保温不足、薬害、盗蜂による貯蜜不足、スムシによる巣板侵食も考えられます。
2020/3/4 14:03
蜜蜂大好きさん
育児歴ある巣板は茶色に変色しています。これが露出すればスムシの格好の餌場・隠れ家となり、さらに周辺部へ侵食を拡げる場合があります。できれば露出した空の巣板は切除した方が、良い結果になります。
2020/3/4 14:56
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...