投稿日:2019/11/1 16:32
2019.11.1 本日、職場からの帰宅途上にラジオから、このニュースが流れました。「島根県の宍道湖で、ウナギやワカサギの漁獲量が20年余り前から激減したのは、周辺の水田で殺虫剤として使われる農薬が、間接的な原因となっている可能性がある」とのことです。
NHKニュースWeb
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20191101/4030003926.html
日本政府はいつまで野放しするのでしょうか? 国内化学メーカーに忖度し、これ以上製造や販売を続けることを許すのは、行政の怠慢、責任放棄のような気がします。
各国のネオニコチノイド農薬の規制状況です。日本驚くべきことに、規制を緩和しています。
http://organic-newsclip.info/nouyaku/regulation-neonico-table.html
nakayan@静岡さん
サリドマイドは最近になって、その仕組みの一部がやっと解明されたようです。また、そのままお蔵入りになったわけでなく、その全容が明らかになっていないにもかかわらず、血液がんの治療薬として使われているようです。
科学者にも、社会的影響を考えて研究していただきたいものです。いつになっても、マッドサイエンティストのタネは尽きないようですね。
2019/11/1 21:15
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
yamada kakasiさん、とても残念ですが、日本はこういう事に関しては、後進国並みですね。現在ネオニコは薬剤メーカーにとっては、稼ぎ頭ですから、業者は結託して、総力をあげて規制が掛からないように裏で工作していると思います。
せめて、EU並みの規制を早く掛けていくべきですね。
>DDT、サリドマイド過、水俣病の公害に見られるように、
このDDTを始め、日本では数十年前から、危険性を指摘され、使用禁止された農薬はたくさん有りますが、中国や東南アジアの諸国には、日本でずっと前に禁止された農薬の内いくつかは、まだ規制されていない国が有るそうです。日本に輸入している食品にはサンプル検査が有るでしょうから、そう言う物は入ってこないでしょうが、その国では人々はあぶない食品を食べている訳で、とてもコワイ話ですね。
2019/11/1 20:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...