蜂蘭さん おはようございます。
氷点下の朝が続いていましたがここ2~3日は5℃位で暖かい朝です、野沢菜はもう2~3回霜に当ててからの収穫になります。暖かいと干しても美味しくならないのですねこちらは週末から寒くなるらしくいよいよ冬モードです。
2019/11/25 08:30
onigawaraさん おはようございます。
はい、毎日毛布や布団を掛けて凍るのを防いでいます、雨予報だと更にブルーシートを掛けて濡れるのを防ぎます。乾き具合で1~2週間かかります。1昨年まで義兄に頼んでいましたが歳なので今は業者から仕入れています。綺麗に洗ってあるので仕事は楽です。
2019/11/25 08:38
オッサンハッチーさん おはようございます。
沢庵漬けにします。今年は大きくて大変でしたが私は肩を痛めているので子供や孫、義兄や義姉に頼みました。皆さんの助けで美味しい漬物になると思います。
2019/11/25 08:45
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesaさん、こんばんは。250本の大根を漬けられ野沢菜15キロ(@_@)若き頃の板前を思い出してしまいます。そちらの朝は、もう寒くなっておりますでしょうか?寒さで野菜がとても美味しくなりそうですね☆ こちらは、まだまだ暖かい方なので干しても干からびるだけと言いますか?美味しくはならないですね〜(>人<;) 切干し大根が最適なのか?柿も干しても真っ黒に近い感じです(T . T)
2019/11/24 23:45
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。相変わらず凄い数ですね。毛布をかけてやるのでしたかね。ご自分で栽培されているのですか?
2019/11/25 06:27
hidesaさん。おはようございます(^-^)/ 凄い大根ですね(^-^)/ 漬け物にするんですね(^-^)/ 重そうですから腰などには気をつけて下さいね(笑) 美味しく出来上がりますように(⌒‐⌒)
2019/11/25 08:10
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...