hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
オッサンハッチーさん おはようございます。
はい、夏ごろから始まりました。復活を願って給餌を続けています。ありがとうございます。
2019/11/26 09:35
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
jirochoさん おはようございます。
ちょっと期待して内検したけど・・・残念。でも給餌は続けて行きます。
45㎝の丸太をカットするのはえれーずらね~。20㎝の厚みなら刳り貫けるずらけーど、結果を楽しみにしております。
2019/11/26 09:56
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
オッサンハッチーさん
20群もですか、私は5群の内2群消滅、残り3群の内の1群なので何とか復活してもらいたいです。
2019/11/26 10:00
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
はっちゃんさっちゃん おはようございます。
この6角胴は簀子も無いし底板も取れませんので底板の上に入れてあります。早速防寒対策をしてみます。何とか復活を目指します、ありがとうございました。
2019/11/26 10:05
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
はっちゃんさっちゃん
アドバイスありがとうございます、この6角胴はベテラン蜂友さんからお借りしている物なので細工は出来ませんが段数を減らす、餌箱を高くする、餌の温度を上げるは出来そうですのでやってみます、ありがとうございます。
2019/11/26 11:22
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
onigawaraさん こんにちは
段数を減らし防寒対策をして何とか冬越しさせて復活を目指します。ありがとうございます。
2019/11/26 16:26
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hakoさん おはようございます。
本格的な寒さが来る前に実施したいと思います。ありがとうございます。
2019/11/27 08:19
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
hidesaさん。こんばんは(^-^)/ 六角のチビッ子は児だしでしたかね? 上の画像に写っている様に見えますね(/_;)/~~ 巣落ち防止棒でよく見えないですが、少ないながらもしっかり蜂球が有る様に見えますね(^-^)/ 復活出来る様に願っていますよ(⌒‐⌒)
2019/11/25 22:33
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
hidesaさん。おはようございます(^-^)/ お気持ちわかります(-""-;) 私も昨年と今年で20群近く児だしで失いましたので…(/´△`\) 復活出来ると良いですね(^-^)/ 頑張って下さいね(^-^)/
2019/11/26 09:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hidesaさん 見た感じは蜂球になってい居るようですが、冬越し出来ると良いですね。
2019/11/26 13:09
hidesaさ、こんばんは!(^^)!
うう~ん!!見る限りでは厳しい状況と思いますが・・・ともかく復活を信じ大事にしてあげてください。
19日にとんぼ返りで実家に行って来ましたが、昨年の台風で倒れた大木を、あまり誰もがやった事無い?丸太の重箱を作ってみようと昨年から計画して居るのですが、直径45cm?の丸太を15~20cmでスパッと切りたいのですが、実家には30cm位の刃渡りのチェンソーしか無く、たまたま近所の爺さんが我が家の別の木を見事に切ってくれたので、腕を信じお願いに行ったのですが、実家のチェンソーよりも小型でスパッと!切るのは無理みたい"(-""-)" ならば自分で!50cmの台座に15~20cmの重箱?5段簀の子用の10cm位の天板用。長いのをくり抜くのは難しいけど、20cm位なら簡単にくり抜けると思うけどどうずら!?(笑)こうご期待!!
丸太胴作るんなら切っとくに(^^♪ 時間があれば( ^ω^)・・・
2019/11/25 22:44
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
hidesa さま、おはようございます。見事な六角堂の綺麗な造巣のお手本のような巣なのに残念ですね。。。給餌はどこに入れてますか?寒い長野ですから巣箱の外側にむしろなどを巻いて保温して、少しでもエネルギーの消費を少なくできたら良いかもしれませんね。
2019/11/26 08:55
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
そうですか。昨年に私がピザ窯ともし火隊の給餌をした時に筑波大の前田先生から教えてもらったやり方なんですけど、給餌の食いが悪い時は蜂球のすぐそばに餌を近づけてあげると乗り移って食べてくれますとのことで、試したらうまく行きました。また冷えた糖液などを飲むと体が冷えて巣に戻れず凍死する蜂が出てしまうと言う方もいました。hidesaさんの六角堂が中に餌台を設置したり餌を持ち上げたりできる構造なのかわかりませんが、無駄な段数は減らして餌までの距離をできる限り近づける事と、蜂は巣箱の中を飛ぶよりも歩くことから、巣門から巣までの道の途中に乗り移れるように餌を設置する、糖液の場合は40度くらいに温めて与えるなどの対策で、なるべく早くに餌に気付いてもらい、なるべく大勢で短時間で餌を巣に保管完了させるようにできたら最高だと思います。
2019/11/26 11:00
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
側面に餌箱を出し入れできる小窓を設け、そこから手早く出し入れできるように細工できませんかね?
2019/11/26 11:03
hidesaさん、こんにちは。
お店のあたりはうちの方よりも気温が高いと思うので何とか復活してくれるといいですね。給餌と防寒がうまくいくことを祈っています。
2019/11/26 16:35
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。