たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2019/11/27 12:10
アカリンダニにかかったミツバチがだんだん減ってきました。
今日はあまりにもミツバチが少なくて、女王蜂を探しましたがいませんでした。
巣箱は新しくした所に巣営仕掛けていますが出て行ったのでしょう。
メントールが嫌だったのでしょうか。
この冬が越せるいい所を見つけてね。
こんばんはwild beeさん
いつもお世話になっています。
多分メントールを嫌がって逃げたのが有力だと思います。
10日ほど前に巣箱の下に逃げ出したので、この時にもう一度捕獲しメントールをそのまま入れていました。1週間前から巣門入口に沢山ミツバチが固まっているなと思っていました。この時は巣門を含め高さ18cmで容積が小さいのに、メントール5g入れていたのでこれが悪かったのかと思います。今考えればきつい臭いだったのだろうな。反省しています。
今日はあまりもミツバチが少なく、重箱の中を覗くと誰もいません。巣を作りかけをしていましたがいません。重箱の中には砂糖水の所に5匹ほどいましたがあとは巣門の外で固まっていました。巣門を取り外し横にすれば平たくなってきて、どこにも女王蜂がいないのが確認できました。
メントールの適量がわかりません。
2019/11/27 20:20
実はメントールを巣箱に入れようと車に置き忘れ、気が付いて車に乗ると、目がシバシバする感じの強烈なハッカの感じがしました。太陽で蒸発し車の中は充満しました。10日経った今でも車に乗るとハッカの香りがします。ミツバチもこんな感じなんだろうなと、実感しています。
カイロを使うのは使い捨てカイロでしょうか?電気式カイロでしょうか?今回私は結局電気カイロを買いましたが使いませんでした。
でも巣箱の上蓋を開ければメントールの香りが何時もしていました。これでカイロを入れればもっと濃度が増えるのですよね。濃度はどのくらいがいいのかが知りたいですが、測る器具も無いでしょうし、ミツバチを飼っている間は永遠の課題でしょうか。
春に向けて巣箱を改良し、今年勉強したノウハウ?で捕獲したいと思います。淡路島にミツバチの大先生がいてビックリしています。(^^ゞ
アカリンダニも顕微鏡を買いましたが、バンザイさせての開く作業が上手くいかず、何度か試しましたが気門を見る事ができませんでした。もう一度勉強に伺わないといけませんね。(^^ゞ
来年は予防のメントールを致します。
ところでwild beeさん、ダニシリカの効果は如何でしょうか?これはダニには効きそうで目もシバシバしません。
2019/11/27 22:13
こんにちはwild beeさん
ダニよけシリカ効果はありませんでしたか。
メントールが殺ダニ剤と聞き安心しました。私の場合は今回メントールを使い逃げ出したのでこれ以上濃度を上げるともっと早く逃亡する感じがします。ここが難しい所です。
大先生は正解です。(^^ゞ
2019/11/28 11:54
昨日ミツバチを数えました。20匹でした。余生を充分過ごせるようにメントールを外しました。
2019/11/30 08:25
はい、最後までお世話したいと思います。(・_;)
2019/11/30 09:22
今日ミツバチが0匹を確認しました。
今年の養蜂は終わりました。
ありがとうございました。
2019/12/1 20:07
ありがとうございます、春に向けて準備します。
2019/12/2 14:07
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは。
アカリンダニ感染群が メントールを嫌がって 逃居してどこかへ行ったということですか?
また女王蜂はどのようにして探されたのですか。
重箱では探すのは難しいと思うのですが。
2019/11/27 15:28
たまねぎパパさん
こんばんは。
そうですか 、逃げたのですね !
そうであれば女王蜂はいないでしょう。
メントールや薬剤の適量というのは大変 難しい判断だと思います。
単に グラム数 だけで 論じることはできないと思います。
巣箱の中で 対流し滞留 も必要なことだと感じています 。また 効果的な濃度になっていないと いけないと思います 。
このことは皆さんそれぞれの巣箱に 特徴があるので一概には 適量を 判断することはできないと思います。
私はこの時期 効果を上げるため すのこの上で カイロで強制蒸散させ 重箱ビニールで覆います。
そして巣門は 夕方から少なくとも12時間 から20時間閉じてしまいます。
ただこの作業が出来ない時は 巣門を狭めて帰りす。
2019/11/27 21:08
たまねぎパパさん
おはようございます、。
ダニよけシリカは 一時使いましたが 効果の実感がなかったので 今は使っていません 。
メントールに対してよく言われますが 匂いがしてるから 効いていると、、 私は 予防剤ではなくて殺ダニ剤 だと思っています。
だから 加温して一定時間 巣箱内の濃度をあげます 。
カイロは使い捨てカイロです。
淡路島の大先生は 100群 飼育されている方ですかね。
2019/11/28 08:46
たまねぎパパさん
そうですか!
悲しいですが最後まで見守ってあげてください。
2019/11/30 08:38
おはようございます。
ミツバチは私たちに多くのことを 教えて くれましたね。
一つの終わりはまた新たなスタート 春はもうすぐです!‼️
2019/12/2 07:59
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...