たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2019/12/12 15:31
たまねぎパパさん、こんにちは!
何と有用な蜜源樹種ばかり選定されていますね!!
蜜蜂たちが飛び交う未来の光景を想像しながらの年明け植樹祭を楽しんでください(^^)
2019/12/12 15:49
こんにちはハッチ&宮崎さん
図書館で「蜂からみた花の世界」を借りで熟読中です。
以前にハッチさんの投稿で目にした密源植物から注文していました。(^^)/
年明けの植樹楽しみです。
2019/12/12 16:19
こんにちはミツバチ研究所さん
クロガネモチは冬でも成長しますか?これは今年のうちに植樹します。
ありがとうございました。
2019/12/12 16:20
こんばんはtototoさん
12月ですか、今じゃないですか(^^ゞ
今月年末で忙しくて植えれませ~ん。
ありがとうございました。
2019/12/12 20:41
こんばんはカタPさん
「各、苗木の植え方により、仕掛ける土質、肥料が違う」のですか?
そこまで考えていなかった~。
穴を掘って腐葉土と混ぜるだけでもいいかなと思っています。(^^ゞ
2019/12/12 20:44
こんばんははっちゃんさっちゃん
5~6mですか?4mにしようかと思っていましたが・・・。
オリーブは4mで、ブルーベリーは1.5mで、アーモンドは2mで、柑橘類は4m、梨も4mなので・・・。(^^ゞ
何年か先には、花が咲きミツバチの羽根音で目覚めたい(^^)/
2019/12/12 20:48
こんばんはミツバチ研究所さん
良かった、じゃあクロガネモチも1月の植樹にしよう~っと。
シマトネリコは鉢に植え替えしましたので一安心です。
2019/12/12 20:52
たまねぎパパ さんこんばんは、凄いの言葉に付きます、私には、土地もなく金もないので、地域の環境におんぶにだっこです。
それだけの木々が成長したら見事でしょうね。
2019/12/12 21:47
こんばんはカッツアイさん
たまたま家の裏が畑だったのに、手入れしなかった為に雑木林になっています。
密源植物があれば我が子が安心して住めるかと思いとりかかっただけです。
本当に何年か先まで木々が成長すれば楽しいですよね。(^^)/
2019/12/12 23:01
こんばんははっちゃんさっちゃん
お正月に色々考えて三が日が過ぎたら行動に移していきたいですよね。勿論シマトリネコも考え中です。<(_ _)>
知り合いになった方が造園屋さんですか、私も造園屋さんです。(^^ゞこれはいいですよね。実はブラシの木とキンリョウヘンを購入予定です。ブラシの木の花は甘かったです。
来年はミツバチが越冬できるように頑張りますね。
ありがとうございました。
2019/12/12 23:29
こんばんはM.E4さん
いいですね、町有地の森林公園、最高ですね。群数を増やすには、密源植物をもっと増やせばいいかも?(^^ゞ
2019/12/13 17:32
たまねぎパパさん、私は周りが水田地帯です。今は(兼業)農家が集まって営農組合を組織し、今は水稲とブロッコリーを少々栽培しています。圃場の条件悪く現在大規模な圃場整備が進行中です(主に陽水機設置による用排水設備「フォアス方式」と圃場の大規格化、自分の圃場の一か所集約が狙いと聞いています)そのような事情で何年間かは自分の土地でも勝手に売買や、自分勝手な栽培が出来ないようです。息子も農業は誰かに専門にやって貰いたいようです。またある期限が来れば買ってくれる農家があれば売りたいとも言っていますが、私は我が敷地を花木で一杯にしたいと夢は伝えて有ります(養蜂は将来は解りませんが今は多分やらないでしょ)とういう事で、このような国営事業で整備された農地が自分の好きなように出来るのは何時か?また今の考えを今前面に出していいものか迷っているところです。
また里山麓に我が所有地(農地)あり、周りは水田有り、柿畑、茶畑、蕎麦畑、等様々)が130a程有ります。以前は管理水田で何も作らず年2回くらい草刈りをしていました。我が家の周りの圃場管理がやっとのことで、この農地は近くの方にお貸ししていましたが、この方がお亡くなりになり、そこの息子さんはお返したいとお話をされてますが、地域の小学校の農業実習の場になっており、蕎麦が栽培されており、今すぐには止めれないそうですが地域の方と相談し、利用権設定(契約者)をはっきりさせるとなってますが、ここが自由になれば花木植栽の場にもってこいの場となり蜜蜂の巣箱が置けるのではないかと考えています。前置きが大変長くなりましたが、そのような事情から(農業委員会との手続きは別途として)質問が有ります。貴殿の畑がノー管理状態で雑木林になったと有りますが
①貴殿のその雑木林とはいかほどの面積でしょうか
②(巣箱設置されているようですが)蜜蜂への影響を考えて雑草の管理はどのようにされてますでしょうか(年何回の草刈り?除草剤?)または予定でしょうか
③花木の下にはこれも蜜蜂を考慮した何特別な草花が植栽されていますでしょうか
素敵な構想に惹かれつい質問させていただきました。私には出来るか解りませんが、宜しくお願いします。
2019/12/13 21:08
こんばんは鬼平さん
①今朝我が家の裏にある雑木林を見に行って来ました。思っていたより狭くて、50mX50mほどかもしれませんでした。ここに今回購入した蜜源植物を植える予定です。
②巣箱は庭に設置していました。庭の草は?草刈り機で2~3回するでしょうか?
③道の斜面100坪ぐらいでしょうか果樹を植えていますが、これはすべて手作業で草抜きしています。これも2~3回はしますが大変です。除草シートでもしたいです。(^_^;)
おじいさんが元気だった時は畑だったのに何もしないと雑木林になってしまいました。
時間がいくらあっても足りないくらいする事がありますよね!
いい方向に話が進むように願っています。
2019/12/13 22:36
こんばんはミツバチ研究所さん
へアリーベッチ、ストロベリーキャンドル?を植えると雑草より強いのでしょうか?
2019/12/14 00:05
蜂から見た花の世界の書物で見れば、蜜花粉源がエクセレントになってます。(^-^)/これは植える価値ありです。
ありがとうございました。
2019/12/14 00:17
たまねぎパパさん、早速のコメント有難うございます。250aの畑、及び道の斜面の約面積100a更に庭が有るということですね。やはり全て手作業による草刈りですか。私は腰痛で刈払い機が使用できませんので今は全てモアです。蜜源花木の植栽は大いに魅力有る事で、丁度土地返却の話も有り形だけでも果樹園にと考えていました(果樹園の管理も大変と聞きました。周りもノー管理は困ると言っていますので迷っていたところです)皆さんに迷惑掛けず、景観にも良いとなれば是非実行してみたいと思います。聞けば貴殿の管理されてる面積より小さいし、市・県の営農指導課、農業委員会に相談して実現させたいです(お恥ずかしい限りですが本当の所有者は家内の父から受け継いだ土地で、名義も家内にしていますが、あまりにも離れておりこの考えは大反対です。土地管理を横着者が考える姑息な考えす)下の草管理も雑草ではなく草花にできたら最高だと思うのですが・・・。いろいろ勉強が必要ですね。有難うございました。
2019/12/14 04:05
おはようございます鬼平さん
随分早起きですね。昨日は携帯からのお返事で見落としもありました。
20年ほど前は「圃場の大規格化」で田畑が長方形に大きくされているのを見かけましたが最近はやっていませんね。地目変更はできないと聞きましたが、栽培も規制されるのですか、知りませんでした。
「営農組合」淡路島でも高齢化が進み各地域に各組合が出来て増えてきました。
幸い我が田畑は先祖代々の土地で何をしても誰にも言われず何でもできる?かもしれませんが、私もいつまで出来る事かわかりませんが、植樹をするので20年はしてみたいと思っています。(^^ゞ
子供は娘だけで息子もいなく妻にも「色々植えているけど父さんがいなくなったら手入れできませんよ」と言われています。(^^ゞ
以前にブルーベリー農園に行った時、除草の為かウッドチップを敷き詰めていたのを思い出しました。これなら草刈りもせずいいのではないでしょうか?ただ機械が中古でも高かったような記憶です。でも雑木林を切り開きウッドチップを敷き詰めれば、良いミツバチの森?ではなく林になりそうなんだけどな~。
ミツバチ研究所さんからお聞きしたへアリーベッチ、ストロベリーキャンドルを植えるのもいいかなと思っています。でも返却土地を果樹園の計画も先に置いといても柿畑、茶畑、蕎麦畑があれば密源の宝庫じゃないですか。ミツバチの捕獲は必要ですが巣箱を置くだけで養蜂はできるのではと思いますが・・・。ミツバチを見ていると癒されますよ。(^^ゞ
また他の方がいい意見をお持ちかもしれませんので質問されてはいかがでしょうか?
回答になっていなくすいませんでした。
2019/12/14 07:28
ミツバチ研究所さん
ネットで見ていると秋蒔きで諦めていましたが、春蒔きしてもいいのですか?これは植えようかな、ミツバチはいないけど。(^^ゞ
雑草防止だけではもったいない、密源です。(^^)/
2019/12/14 09:10
たまねぎパパさん、わざわざコメント有難うございます。以下は私のボヤキと思って聞き流して下さい。
①私は早起きでは有りません。とても苦手です。また調子が出るのが午後からです。小さい時から夜型人間で集中すると朝になっているという事は度々です(家内にいつも叱られてます)
②殆ど個人にはお金がかからない国営事業での圃場整備は皆さんの税金が使われます。当然収益を出す事が求められ、勝手栽培は出来ません。圃場は概ね1ha(100m×100m)単位の圃場にされ水田も用水調節で畑としても有効利用できるようされますが考えによっては窮屈な農業となりますね。
③農家の高齢化と後継者不足は何処もおなじですね、どうしたらいいでしょうか我が家も悩んでいます。
④ウッドチップが国土交通省管轄の斐伊川の中州から毎年指定場所に置かれ、欲しい者が勝手に持ち帰っています。直ぐ無くなるから誰かが有効利用されているでしょうが、果樹園草退治には10cmは必要では無いかな(柳の木が主ですので直ぐ効果が無くなるようです)欲しいのは山々なれど、とてつもない労力が必要に思われます(横着者で体力が有りません)。アリーベッチ、ストロベリーキャンドル:勉強します。
⑤返却予定の周囲は(蜜蜂にとっても)環境が良さそうに思えますが、売り物として生産されている農家の方の話では農薬(指定された農薬でしょうが)の使用量、回数は水稲の比ではないと聞いています(本当にびっくりしましたがまあそこでも蜜蜂は生活しているのだからだいじょうぶかと思いますけどね・・・)
2019/12/14 21:23
おはようございます鬼平さん
朝早いのではなく夜の延長でしたか、失礼しました。
「農薬(指定された農薬でしょうが)の使用量、回数は水稲の比ではない」これは蜂蜜に含まれていないか心配ですよね。ミツバチが生活できる農薬なのかもしれませんね。
2019/12/15 07:06
たまねぎパパさん、習慣はなかなか直りません。会社を退職後勝手気ままな生活に家内は呆れています。
農薬の事はよく解りませんが、出来る事なら無農薬で行きたいものです。(人間のためにも・・・・)
2019/12/15 23:55
おはようございます鬼平さん
無農薬がいいのでしょうが他の方が使用されればどうする事もできませんから・・・。みんなで使わなくすればいいのですが・・・。無理でしょう⤵
日記を見させていただくと、京都の講習会で重箱のリフトを展示されていた方でしたか、その節はありがとうございました。しかしまだ作っていません。(^^ゞ
2019/12/16 07:38
たまねぎパパさん、私は京都講習会には出席していませんが、リフトの出展ならどじょっこさんかゴンパパさんでしょう。私も参考にさせて頂き、リフト部品は全て揃えましたが、その前にその仕事場、作業場づくり(改造)で今は大変忙しくしています(養蜂に家族の援助無し、歳も歳、腰痛となればリフトは必須事項ですね、お陰様で材木伐採の道具から大工道具が増えてこれも家内が気に入らないようです。
2019/12/16 21:08
鬼平さん、出展者は別の方でしたか。すいませんでした。今年の7月に巣箱を増やそうと持ち上げた時持ち上がりませんでした。まだどこか止めていたかと思うほど重くて、講習会で見た時これは作らねばと思いましたね。
道具は仕事で使っていたので以前からあったのですが、さらに増えてきましたね。みなさん同じですね。
2019/12/17 08:54
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
今が良いのでは?くろがねは冬でも成長してます。
2019/12/12 16:08
tototoさん
良いお父様ですね。
2019/12/12 20:38
たまねぎパパさん
すみません訂正させていただきます。
冬でも成長するのは、シマトネリコでした。
2019/12/12 20:44
たまねぎパパさん
草刈りするぐらいでしたら、ヘアリーベッチやストロベリーキャンドルいかがでしょうか。
2019/12/13 23:31
たまねぎパパさん
雑草防止と蜜源兼ね備えています。秋まきは終わりましたので、春まきはいかがでしょう。
2019/12/14 08:48
たまねぎパパさん
一部熊本で5月初めに播いていますが、霜が降りなくなったら良いと思います、5月は少し遅かった。
2019/12/14 09:22
94才の父が言っていました。
落葉樹は雪が降る前植え、
葉の付いてるものは、春植える。
でも、ミカンなども冬でも大丈夫ですね。
結局、12月がいいかもです。
2019/12/12 19:16
ミツバチ研究所さん
ありがとうございます。
巣ばらしたら連絡します
2019/12/12 20:43
たまねぎパパさん
雪が少ししか降らないなら1月でもOKでしょう。
2019/12/12 20:45
たまねぎパパさん
こんばんは\(^o^)/
沢山、仕入れましたねΣ(Д゚;/)/
各、苗木の植え方により、
仕掛ける土質、肥料が違うと思いますので…
植えるまでの楽しい下調べですね(’-’*)♪
2019/12/12 20:14
すごいすごいすごい!!楽しみですね〜〜
それぞれ、最低でも5〜6メートルは離した方が良いかもですね。
2019/12/12 20:18
めちゃくちゃ夢が膨らみますよね。私も植えたい木がたくさんあるのですが、レイアウトをどうするかワクワクします。開花の時期を考慮するべきか、それとも樹形にするのか、紅葉するかしないかを考えるのか。枝を横に広げる木もあるだろうし、少し日陰の方が良い木とかもあったりするかもしれないし、将来大木になる木はスペースを広めに取って、、、いずれにしても、自分が死んでからその木が巨大になって、ミツバチが10万匹集まっても有り余るほどの蜜を出してくれるようなことを考えます。今年待ち箱を置かせてもらったきっかけで仲良くなった人が偶然にも造園屋さんで、その人の庭がめちゃくちゃ素敵なんですよ。20年でこんな素敵になるんだなと。
右の奥の方に小さな椅子が写ってるのが見えますか?この椅子までが真っ直ぐな小道になっていて、夏には木陰の道がトンネルのようになるんです。ちなみにこの群はすこぶる元気です。
2019/12/12 22:38
こんにちわ、小生の裏山も町有地の森林公園になっていますので、各種の雑木が多くあり、蜂たちの蜜源となっています。本当におお助かりです。これからも、群数を増やしていくつもりでいます。今後もよろしくお願いします。
2019/12/13 11:36
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
M.E4
熊本県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。