おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2019/12/18 15:38
2019年12月16日(月曜日)快晴 正午の気温は12度だが、巣箱は日当たりがよくほどんと無風であった。
観察している私が眠くなる心地よい日向ぼっこ。
レンガ囲いの群(他にはいないけれど)の1分間の花粉搬入は1~2匹、蜜は33匹位。
蜜胃が大きいかどうか、正確には分からないが、帰宅する蜂は大きいな~と感じる。
外出する蜂は、出て来て、出口の所で一呼吸置いて、即座に飛び立つ。
盗蜜との感じは受けない。
こんなにまめに働いていいのかな~~~と気を揉めるが、彼女らの総合判断での活動だと信じることにした。
切り株そのまんまの掘り出し作業は12月19日に東電が来て、電線近くを伐採してくれた後を引き付いて、シラカシを私が伐採して、杉の切り株を掘り出す。
今週末に掘り出せれば大成功だ。
掘り出しの難関はこの切り株の重量が読めない。9本の根っこの8本は既にk理離してあるので、最後の太い根っこを切った途端に、穴に落ち込んで引きずりだしが出来ないかも知れない。
一応、穴の底まで落ちない様に、途中に切り株落下防止棒なるものを数本穴に入れてはいるが、、、
既に、丸洞型は作成完了しているので、この切り株を掘り出して3個めの巣箱となる。
始めは、来春分蜂群を強制捕獲の心算であったら、分蜂群の自然入居に方針を変えるかも知れない。
上手くすれば、分蜂群の自然入居に立ち会えるかも知れない。
悪くすると、分蜂群がどこかへ飛んで行ってしまうかも知れない。
その時は、たぶん追っかけるだろう? 自己矛盾。
防風山に守られて無風の感触。気象庁の予報では北の風 1m/s から東北東 2m/sなので、
防風山がなくとも、ひねもすのらりくらりであった。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
はい、段取りの極楽トンボでございます。
猿年なので、木から落ちます。
パートナーからは、「あなたは詰めが甘い」と良く言われます(笑い)
12月19日、東電さんが来てアブナイ所の枝切りをしてから、よ~~い、Don.
2019/12/19 03:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
初心者ふさくんさん
そうか、二次方程式で解明いたしましたか?
私は幾何の方が好きだったので、
計算は苦手ですが、プログラムが好きなので、プログラムが素早くやってくれますから、ね。
ひ・み・つ が一番大切です。 謎のままが楽しい。
2019/12/19 06:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
根っ子はかなり重量がありますので、取り出す時にはくれぐれも注意して下さい❣️
最後の詰めは慎重に❗️
2019/12/18 19:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
極楽トンボさん
おはようございます❣️
うふふ・・・・これで極楽トンボさんの歳が確定しちゃいましたよ
♪( ´θ`)ノ
私の方がお兄さんか弟になるかはヒ・ミ・ツ です 笑
2019/12/19 06:10