投稿日:2019/12/22 22:09
最近、随分と寒くなってきました。
3週間も巣箱の掃除をしていなかったので、今日巣箱を開けてみることに。
結構巣クズもたまっていたので掃除しようとしたら、中にいたミツバチが勢いよく出てきて体当たりしてきました。
あわてて立ち上がるとと1匹のニホンミツバチがズボンのうえからバチッと刺してきました。
この寒さでイライラしていたところに、僕が巣箱を開けたものだから「寒いのに何しとるんじゃ」と怒ったのだと思います。
長ズボンをはいていましたが、ちょっと毒が入ったようで少しかゆいです。
冬はニホンミツバチにとって蜂蜜が少なくなる厳しい季節。
冬に内見はできるだけしない方がいいですね。
これからもっと寒さが増して来ると思うので寒さ対策についても考えようと思います。
巣箱の中をのぞいてみましたが、ニホンミツバチでいっぱいです。
この群は赤リンダ二の被害も受けましたが、うまく越冬ができると良いです。
windy172002さんお早うございます(^ー^)
コメントありがとうございます!
やはり、冬はニホンミツバチも攻撃的になるんですね。
これからは気を付けていきたいと思います。
ちなみに書き忘れていましたが、活動場所は山梨県です。
これからも宜しくお願いします(^∇^)
2019/12/23 09:38
八ヶ岳は寒そうですね!
私の巣箱を置いてある場所は八ヶ岳おろしが吹きつけることもあるので、これから寒さ対策をしようか迷っているところです。
2019/12/23 11:32
keny333さんこんにちは。
コメントありがとうございます(o^・^o)
同じ日に刺されちゃったんですね。
手袋の上からですか!痛そうですね。
私は薄い布のズボンを履いていた時に刺されたので、これからはビニール製のものを履こうかと思っています。
2019/12/23 18:46
冬の気温が-5~6℃以下になる地域は冬は非常に凶暴になるのでソーーっとしておくのがいいです。また冬が寒い地域では巣板の中心部をかじり落として空間を作り、ここに蜂球を作るので巣屑がたくさん落ちるんですが、巣屑が貯まって山になっても気にしない事で、3月下旬か4月くらいになって掻き出します。そして今のハチは黒いんですがサクラの咲く1~2週間くらい前になると体色の薄い新バチに変わり、ハチがおとなしくなるので本格的な手入れを行います。
巣箱の防寒ですが、やらなくても貯蜜さえあれば越冬出来ますが何か巻き付けてやった方がいいと思います。段ボール、コーヒーなどの麻袋を巻き付けるのが多いですが手に入り易いもので行って下さい。
北杜市の86netさんはご存じでしょうか、この名前でネット検索すればブログが見られるので参考にして下さい。
2019/12/23 19:29
T.Y13さんこんにちは!
貴重なお話しありがとうございます。
寒い間はあまり掃除しなくても良いのですね。春になるまではできるだけソッと見守っておくことにします。
86netも見てみますね!
2019/12/23 20:39
真冬で全く出入りをしていない日に巣箱の隙間をテープで塞ぐ作業をしていて体が巣箱に当たってしまいました。少し揺れただけでしたが巣門から2匹が出てきて、すかさず1匹が鼻の穴に飛び込みました。奥に進行されたらどうにも出来ないと体が固まってしまいました。鼻から息を強く吹き出しているうちに出てきて鼻の下を刺されました。鼻の穴に突入したのは、まるで人間の急所を知っているかのようでした。人間は身動きできません。それ以来、巣箱を手入れするのは暖かくて蜂が盛んに出入りをしている時にするようにしています。働いているときは神経がそちらに集中しているのかどんなことをしても何でもありません。
2019/12/23 21:30
artemisさんこんにちは。
鼻のなかですかーー( ゚Д゚)!
いくら可愛い日本ミツバチだといえ、鼻の中に入られたら体が硬直してしまいます!
考えただけでも恐ろしいです。
鼻の下を刺されたらとても痛そうですね。
僕も巣箱にさわる時はよく気を付けるようにします。
2019/12/23 22:13
ハチ・ハッチッさん
日本ミツバチとは言え、寒くなると攻撃的になる❗️と、よく聞かされていますが、こちらはまだ暖かいこともあって、巣門に近づいても突撃されたことはまだありません❤️
活動も活発です❣️
本日(24日)の状況
2019/12/24 16:04
初心者ふさくんさん
コメントありがとうごさいます(^▽^)
すごい活発に活動していますね‼
私の巣箱のミツバチ達は、寒いからかもう巣箱からほとんど出てきません。
日中に数匹出入りしているぐらいです。
岡山県の方はまだ暖かいんですね‼ハチさんたちも元気そうで、なによりです。
2019/12/24 17:26
ハチ・ハッチッ
山梨県
高校2年生。通っていた中学校の個人研究で日本ミツバチの飼育を開始。 2019春に巣箱を設置し、初めてニホンミツバチが入居しました。今は趣味で養蜂と自然農法をして...
ハチ・ハッチッ
山梨県
高校2年生。通っていた中学校の個人研究で日本ミツバチの飼育を開始。 2019春に巣箱を設置し、初めてニホンミツバチが入居しました。今は趣味で養蜂と自然農法をして...
ハチ・ハッチッ
山梨県
高校2年生。通っていた中学校の個人研究で日本ミツバチの飼育を開始。 2019春に巣箱を設置し、初めてニホンミツバチが入居しました。今は趣味で養蜂と自然農法をして...
ハチ・ハッチッ
山梨県
高校2年生。通っていた中学校の個人研究で日本ミツバチの飼育を開始。 2019春に巣箱を設置し、初めてニホンミツバチが入居しました。今は趣味で養蜂と自然農法をして...
ハチ・ハッチッ
山梨県
高校2年生。通っていた中学校の個人研究で日本ミツバチの飼育を開始。 2019春に巣箱を設置し、初めてニホンミツバチが入居しました。今は趣味で養蜂と自然農法をして...
ハチ・ハッチッ
山梨県
高校2年生。通っていた中学校の個人研究で日本ミツバチの飼育を開始。 2019春に巣箱を設置し、初めてニホンミツバチが入居しました。今は趣味で養蜂と自然農法をして...
ハチ・ハッチッ
山梨県
高校2年生。通っていた中学校の個人研究で日本ミツバチの飼育を開始。 2019春に巣箱を設置し、初めてニホンミツバチが入居しました。今は趣味で養蜂と自然農法をして...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
私も経験がありますけど、この時期は気を付けた方が良いです。
日本蜜蜂と言えども、凶暴な時期があります。お互いに気を付けましょう。
蜜蜂の状態も良いですね。
活動場所が分からないですけど、寒さ対策しなくても良い感じがします。
2019/12/23 08:22
同じ山梨県ですね。
私は、八ヶ岳に近い所なので念の為、冬囲いはしてあります。
2019/12/23 10:00
ハチ・ハッチッさん
こんばんは!
昨日、巣箱を清掃していたら、中からチビッコが出てきて、手袋の上から、さされました。チクットしましたが、脚長蜂の様には、腫れませんでした。
ゴム手袋をしていなかったので、今度は、気を付けたいです。
2019/12/23 18:15
T.Y13さん
大変、参考になりました。冬は、大変凶暴になるんですね!
すむし対策で毎週ブラシで、清掃していましたが、手入れしない方が良いですね!
アカリンダニ対策でサンポールを入れ、放置したほうが、良いでしょうか?
2019/12/23 20:06
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
keny333
岡山県
有機、無農薬で、美味しいブルーベリ-を生産する為、Blue Berryはるな園を、開園し、菌根いそ菊を植えて、ハナバチや、蜜蜂の増加を手助けしたい思いから、昨年...
keny333
岡山県
有機、無農薬で、美味しいブルーベリ-を生産する為、Blue Berryはるな園を、開園し、菌根いそ菊を植えて、ハナバチや、蜜蜂の増加を手助けしたい思いから、昨年...