投稿日:2017/11/7 11:35
うちの蜂っ娘たちは盗蜜班と戦い数を減らしながらも毎日静かに暮らしている。
巣門をかなり狭めたので付近が混在したり、かました板をかじって巣門を広げようとして、余計な仕事、体力を使わせているが、給餌すると盗蜜班が増えるのでやめた。
時々喧嘩しながら組んず解れつしているのを見かけるがかなりおさまってきている。
雄蜂もいるし、花粉集めもしているし。
今日みたいな暖かい日が続くと良いが冬はそこまで来ているし、寿命もカウントダウン開始かなぁ
長生きしてる気がする。
また少し給餌してみようか、明日は雨だし、、、
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
オッサンハッチーさん
こんばんは
サボるとか怠けるとか、時には止めるとか。この子達の辞書にはそんな言葉はないのでしょうね。
立派ですし、尊敬します。
悲しい運命ですが責任を持って最後まで見守ります。
2017/11/8 01:06
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
こんにちはです。私の群にも無王群らしき群がありますが、蜂数も減って巣が丸見えになっています(泣) それでも毎日せっせと蜜集めや花粉集めを頑張っています。可哀想ですが自然の流れと思い見守ってあげるのが良いと思い毎日眺めています。
2017/11/7 14:04
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...