投稿日:2020/2/6 13:11
品質確認のため採蜜毎に1瓶は手元にサンプル保存していますので結晶化の状況を確認しました。
③は当年4月入居の初蜜でそれ以外は前年入居の同一の越冬群のものです。 ①と②は緩いシャーベット状、③~⑤は結晶化なし、⑥は完全に固形化という結果でした。
日付は採蜜の作業日であって貯蜜の時期(蜜源の種類)の推定はできませんが、③は新規入居群ですので4月から6月の貯蜜、①と②は前年からの残蜜かと思います。
結晶溶解にこんなものを使ってみました。 ボトルウオーマー、ペットボトルや哺乳瓶などを5V USB電源で温めるもので1980円也の大陸製品。 サーモスタットの機能はありませんので温度は供給される電流に依存します。
120サイズのジャム瓶にぴったりのサイズ 緩いシャーベット状のものに巻き付けスマホ用の標準的な1.5A電源で約半日で溶解しました。 瓶と発熱体の間の温度は44度で蜂蜜の風味には影響がないと思われます。 ちなみに古いアイパッド用で10Wの表示のある電源を使ったところ3時間で溶解しましたがこの時の温度は60度を超えましたので高出力の電源はおすすめできません。
蜂蜜結晶化の一番大きな要因は蜜源の種類と言われていますが、他に温度(変化)、花粉の混入、振動などがあり温度に関しては低温よりも13度前後の方が結晶しやすいという記述を見たことがあります。事実とすれば積極的に暖房をしていない我が家での保管場所はそれぐらいなのでむしろ冷蔵庫の野菜室に入れた方が良いのかも知れませんね。
初心者ふさくんさん
なるほど! ワインセラーだと温度変動が無くて良いかも知れませんね。
最近飲めなくなったワイン好きを探してみます。
同じ条件下で結晶するものとしないものが有るというのはやはり蜜の成分組成が最大の要因なんでしょうね。
2020/2/6 21:08
ハッチ@宮崎さん
やはり12℃前後と温度変化が要因のひとつなのですね。 出来るだけ温度変化の少ない保管方法、場所を考えてみます。
2020/2/7 10:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
果糖とショ糖の多寡による要因もあるとか?
結局は、保管場所が大きな要因かも知れませんね❣️
私のワインセラー(設定温度13度)に保管中のものは全く結晶化はしていません。
2020/2/6 17:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん
嫌です❗️ 笑
ワイン好きだったのですが、最近飲めなくなっています。
在庫もあるので、一応保管の為に持っているだけです。
2020/2/6 19:45
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ワインセラー?
そんな物をお持ちなんですね。凄い!写真とって見せて下さい。
2020/2/6 19:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
marchanさん、とても参考になる記録投稿ありがとうございます(^^)
12℃前後を上下する温度変化が蜂蜜成分とも相まって更に結晶化を助長するとも言われ、冷蔵庫に入れたままの蜂蜜に全く結晶化が見られないものもあったりします。
初心者ふさくんさんのワインセラー補完により結晶化がみられないことは、計り売りする販売方法ほかに応用出来ますね(^-^)/
2020/2/7 00:55
marchan
兵庫県
2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...
marchan
兵庫県
2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...
marchan
兵庫県
2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...
この時期にフローハイブの採蜜を行いました
フローハイブ 搭載から41日目に全採蜜しました
3年目のフローハイブはウクライナカラーで搭載
分蜂群がロープウエーに乗ってやってきた
ビバホームの「グルグル洗濯機」は遠心分離機に使えそうです。