2月20日雄蜂の蓋を確認しました。

  • KK35

    福岡県

    福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...

  • 投稿日:2020/2/20 10:55

    2月2日に内検して襲われた後からは離れて見ているだけでしたが、今朝底板の掃除をしてみました。100個ほどの雄蜂の蓋を確認することができました(初めての経験なので間違いなく雄蓋であることを質問でも確認させていただきました。回答いただいた皆様ありがとうございました)。


    横の窓から見る蜂球も窓枠の一番下まで大きくなっていました。2月末~3月上旬に分蜂しそうです。すでに分蜂板と取り込み用重箱は準備完了しています。後は待ち箱にルアーをつけるだけ?いやいや蜜蝋も塗り直さなくちゃ!

    コメント

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • こんにちわ❣️

    間も無くで、日に日に期待も膨らんで来ますね。分蜂報告は勿論のこと、取り込み成功報告も楽しみに待っています❣️

    2020/2/20 12:19

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • KK35さん、こんにちは!

    横窓から見える蜂球の様子を写メしたものはありませんか!?

    いくら暖冬とは言え雄蜂誕生が早すぎる感があり蜂群中にいる雄蜂が観れればと考えました。

    蜂球中に雄蜂が目立たなければOKです(^^)

    2020/2/20 14:06

  • KK35

    福岡県

    福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...

  • 早いですよね。女王に異変?でも底板抜くとシュマリングもしっかりありました。

    5段積みの5段目です。朝時間がないときに慌てて撮ったのでピンボケです。またアクリル板が曇っててぼやっとしか見えていません。下の木枠のレベルまで蜂球があります。明日にでももうちょっとしっかり撮ってみます。

    2020/2/20 15:15

  • KK35

    福岡県

    福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...

  • 内部の様子です。基本的には蜂っ娘がたくさんのようで雄蜂は目立ちませんね。

    もう下関で分蜂群確保の一報が!!

    https://38qa.net/blog/95167

    やはり今年はかなり早いようです。我が家も雄蓋を確認したのが2/20というだけでそれ以前のいつから雄蜂が出てきていたのかわかりませんので本当に今日明日にでも分蜂してもおかしくないといったところです。

    2020/2/21 06:52

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • KK35さん

    こんにちは

    凄いですね❗ わくわくですね\(^^)/

    首尾は万全で、後は待つのみっていう感じですね❗

    自分の所の分蜂を捕獲した場合、一度2k離れた所に一度移動した方が良いのですよね。確認迄〜(^-^)/

    2020/2/21 13:25

  • KK35

    福岡県

    福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...

  • こんにちは。いつ分蜂するかドキドキです。うまく捕まえられるといいです。

    2km以上の移動というのは一度巣箱の位置を覚えてしまった働き蜂がいる重箱を移動させるときだと思います。もとの巣の場所に戻ってしまうからです。あえて知らない場所に連れて行くことで住処の記憶をリセットさせる感じです。分蜂群の場合は新居に入居してそれから位置を覚えるわけですので捕獲入居してすぐ、例えばその日の夜のうちとかに設置してしまう場合は長距離移動させる必要はないと思います。

    T.山田さんとこの蜂たちはどうなっています?寒さを乗り切れましたか?

    2020/2/21 13:47

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • KK35さん

    移動はそうですね。ありがとうございました。

    こちらは、やっと寒さを乗り切りました。暖かい昼間が続いているるので時折小さな時騒ぎもありました。まだKウィングや地面俳諧蜂が見られましたので、再度薬を投与致しました。

    分蜂と言うより、暖かいのでいつ逃避するかそちらが心配です。

    2020/2/21 14:23

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    2月20日雄蜂の蓋を確認しました。