投稿日:2020/2/20 20:56
画像が大きすぎますかね?まだうまく画像の大きさを調整できてないみたいですみません。
今日は休みになったので実家へ午後2時頃に到着し巣箱の前に行きました。最近は巣門の前がいつも渋滞していたのですが、今日はハチもほとんど出入りしていませんでした。その後母と妻・娘と4人での買い物を済ませ16時頃に実家へ帰りました。用事も済ませたので、こちらも北九州の自宅へ帰宅しようと思い巣箱の前を通って帰っていたら娘が「お父さん何かハチが集まっとるよ。」と指さす方向を見ると、写真の通りで長さ約25㎝位のハチの塊が目の前にぶら下がっている状態でした。来た時は何も周りに変化が無かった様子だったのですが、いつ分蜂をしたのか?全く判りません。ただハチの塊は大変落ち着いた様子で周りを飛んでいる蜂は数匹。落ち着いて高さ約2mの納屋のひさしの下にぶら下がっているので、用意してあった新しい重箱を用意し写真を撮って梯子に上り、網で下からゆっくりとすくうと「どさっ」と手に重さが伝わります。思った以上に重い。巣箱の巣板を外し下から網を入口に置くと、ぞろぞろ入りましたが不手際もあって約30分で作業が終了。人生初・初分蜂・初捕獲することが出来ました。後は逃亡をしない様に祈るだけですね。偶然に今日が休みで本当によかったです。その後知人に連絡すると「えっ、もう分蜂したの?本当?この時期に?」と言われ「すぐ行くから」と言うと5分後にはやって来て「おめでとう」と初捕獲をお祝いしてくれました。あと、この偶然に出会わせてくれたと云うか、知らせてくれた娘にも大感謝です。ほんとに幸せな一日でした。明日も仕事頑張るぞ~。
明けましておめでとうございます。
栗の蜂蜜漬け完成しました。\(^o^)/
児出しが止まらない原因は??
リスタートから3か月たちました。
今年初めての雄蓋?を撮影しました。
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
おめでとうございます。
この一言につきます^ - ^
2020/2/20 21:10
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
たかちゃんマンゴーゴーさん
こんばんは。お祝いの言葉有難うございます。本当に今日は寝れませんね。
2020/2/20 21:13
ウロボロス
佐賀県
趣味の果樹栽培(特にスモモの受粉)のため、ミツバチに興味を持ちました。果樹は、苗を買うだけでなく、食べたことのない果物を見ると種まきして実生苗を育てて接ぎ木して...
早い。のんびり準備している場合じゃないですね。焦ってきました。分蜂マップも一番乗りですね。
2020/2/20 21:15
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ウロボロスさん
こんばんは。初めまして。これからもよろしくお願い致します。自分も雄蜂がたくさん出ていたのでまだかなと思いつつも、早くても来月からだと思っていたので全く不意を突かれました。分蜂マップに先程登録しましたが、九州の南部を飛び越し本州西端なのに分蜂報告全国第一号の様です。なんででしょうね?
2020/2/20 21:22
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
おめでとうございます。私も昨年経験しましたが、感動しました。二回目、三回目の分蜂が楽しみですね。
2020/2/20 21:33
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
おめでとうございます!早いですね!やばいです!
2020/2/20 22:16
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おめでとうございます。
2月中旬で分蜂とは驚きました。お休みの日で良かったですね~。
2020/2/20 22:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おめでとうございます❣️
山口が第一号になりましたか。雄蜂が見えたらカウントダウンですね。
一つ心配なのは、残された長女の相手の準備が出来ているか?ですね。
2020/2/20 22:30
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
great samuraiさん、おめでとうございます。
随分と早い時期の分蜂で驚いています、私も今年は捕獲の体験ができる様準備して頑張ります。
2020/2/20 23:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
great samuraiさん、こんばんは!
元巣の出入りが無いとのことですが、この元巣からの分蜂ならば元巣に蜂が残っていてなおかつ雄蜂蓋など目立つ様子があると考えます。
いくら暖冬とは言え、まだまだ分蜂するには早い気がするのですが・・・
もしかしたら逃去ではないのかとも考えてしまいその場合には新巣造成のための食糧が野外から入手するにはあまりにも足りなさ過ぎる懸念がありますので給餌が必要と考えます。
2020/2/21 01:30
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
great samuraiさん
そちらの梅や桜の開花状況はどうなんでしょうか?
昨日福岡市のKK35さんより雄蓋があったという情報があり分蜂間近と感じてましたが??
分蜂が生じるのは蜜源が豊富になり巣の中が貯蜜で一杯で蜂子の育成が
しづらくなると爆発すると思ってましたが、その過程を辿ってましたか?
いきなり分蜂であれば元巣の方は貯蜜が吸い上げられいますからさとう水で
たっぷり給餌してあげないといけませんね。
2020/2/21 05:58
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
great samuraiさん
失礼しました。
そちらの日誌を見ると1月頃からその気配になっていたのですね!
2020/2/21 06:13
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
おめでとうございます。早いですね。我が家の群も雄蜂の蓋を見つけましたのでもうすぐの予定です。うまく分蜂板についてくれて、それをちゃんと発見できるかが問題です。
ちなみに分蜂マップは2/13青森県弘前市で分蜂目撃が一番のようです。
2020/2/21 06:50
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
おめでとうございます(^-^)
一番星ですね(^-^)
2020/2/21 10:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
捕獲おめでとうございます
末長く可愛がってください
私も準備急ぎます
2020/2/21 12:41
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
kyuchanさん
こんにちは、そうですね。本当にうれしいです。2~3回分蜂してくれて、しかも自分が休日で捕獲できれば有り難いです。なかなか直ぐには行けないので後はタイミングですね。
2020/2/21 17:15
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
「どさっと」という重さ、私も2年前に初めて経験しました。
まずはおめでとうございます。
これからも素敵な投稿を期待しています。
ということで、私もそろそろ投稿をしないと!
2020/2/21 17:23
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
nojiさん
こんにちは、お言葉有難うございます。^^ 分蜂は初体験ですが、本当に抜き打ちみたいに出てきたので、驚きですね。今帰宅するとたくさんの反響があり驚いてます。先程かみさんが「注文していた待ち受けルアーが届いてるよ。」との声を聴きうけとりましたが、分蜂に間に合いませんでしたね。^^;
2020/2/21 17:23
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
たまねぎパパさん
こんにちは、有難うございます。パパさんも分蜂捕獲頑張ってくださいね。応援しています。良い知らせをお待ちしております。
2020/2/21 17:26
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初心者ふさくんさん
こんにちは。いつもお世話になります。
>一つ心配なのは、残された長女の相手の準備が出来ているか?ですね。
これはどういうことでしょうか?まだ初心者なのでちょっと意味が分からないので暇な時に解説をお願い出来ますでしょうか?雄蜂はまだたくさん元巣にいましたが。雄蜂がいるか、いないかという事でしょうか?
勉強不足ですみませんが御教授下さい。宜しくお願い致します。
2020/2/21 17:38
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
おいもさん
こんにちは初捕獲できました、有難うございます。おいもさんも早めの準備をして捕獲頑張って下さいね。良い報告楽しみに待ってます。
2020/2/21 17:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
great samuraiさん
分蜂すると元巣には長女が残りますが、長女は交尾旅行に行かなければなりません。その際自然界に交尾相手となる雄蜂が居るか?と言う意味です。
近親相姦は基本的に有りませんので、飼育群が早過ぎる分蜂した場合に懸念されることです。
2020/2/21 17:54
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ハッチ@宮崎さん
こんにちは、いつもお世話になります。私の書き方が悪かった様で済みません。詳しく書くと、巣門には全く居なかった訳ではなく先日見に行った時点では、行く度に巣門の周りにたくさんのハチがいて花粉を付けたハチがすんなりと入れない位の渋滞をしていた状況でしたが、今回はそれに比べて花粉を付けたハチの出入りは少なく、代わりに何もつけてない蜂は渋滞も無く普段通り何匹か出入りしているような状況でした。
この様な状況でしたが、元巣に給餌をした方が良いでしょうか?また分蜂群にも給餌は必要ですか?必要であれば今日は無理なので明日実家に帰り夕方遅くなってから給餌をしようと思います。アドバイス宜しくお願い致します。
2020/2/21 17:59
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初心者ふさくんさん
なるほど、そういう意味でしたか。納得です。今分蜂した女王は直線距離で約700m離れた所からの分蜂群ですが、そこからの雄蜂はダメなんでしょうかね?
2020/2/21 18:04
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
特製ぱんさん
こんにちは、
>そちらの梅や桜の開花状況はどうなんでしょうか?
下関の実家の庭の梅は満開から先週の爆風で散り始めほぼほぼない状況で、桜についてはまだ蕾も固い状況です。
>分蜂が生じるのは蜜源が豊富になり巣の中が貯蜜で一杯で蜂子の育成が
しづらくなると爆発すると思ってましたが、その過程を辿ってましたか?
分蜂まで内検をしていましたが、重箱は6段積んで越冬しました。去年の11月にはハチが元気で7段になっていましたので、蜂の師匠から3段取って4段で越冬するようにとのアドバイスを頂き取り合えず1段を採蜜しました。切り離した2段目の上部を見ると、巣に蜜が入ってなくてスカスカ状態だったので、これ以上採るとハチが冬を越せないかもと思い6段で越冬させました。そして今年に日誌を書いた時に金剛杖さんから1段継箱をというアドバイスで1段積んで現在7段です。現状はこういったものですので内検はしましたが、ハチ子の状況まではハチが多くまったく確認出来てません。よって上の質問は答えようが無いので済みません。ご勘弁ください。
2020/2/21 18:27
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
KK35さん
こんばんは。分蜂マップは2/13青森県弘前市で分蜂目撃が一番のようです。のお知らせ有難うございました。自分がいやしくも一番だと思ってました。教えて下さり有難うございました。東北青森県で九州圏より早く分蜂するとは・・・・。驚き以外ないですね。今年は「例年は」という言葉は通じませんね!KK35さんの所も早く分蜂をするでしょうから準備は万端で。良い知らせをお待ちしております。
2020/2/21 18:37
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
こころさん
こんばんは、初分蜂・初捕獲・初体験です。有難うございます。分蜂マップは2/13青森県弘前市で分蜂目撃が一番のようですと、KK35さんからお知らせいただきました。捕獲はどうなんでしょうかね?多分これは自分が1番かな?と思っております。2回3回と分蜂が有る様なので捕獲できるように去年無くなった父と神様・仏様に祈るばかりです。
2020/2/21 18:44
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ひろぼーさん
こんばんは、有難うございます。初めての体験でした。本当にうれしかったです。あと何回か分蜂するでしょうから分蜂は全て捕獲したいですね。次回も捕獲出来れば日誌にアップします。ひろぼーさんも頑張ってくださいね。
2020/2/21 18:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
great samuraiさん
まだまだ第二第三分蜂ありますので、ルアー活用できます
2020/2/21 20:43
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
徳.徳さん
こんにちは、二年前にあの重さを経験されたのですね。もう何度経験されたのでしょうか?本当に幸せな体験ですね!こちらもまだ分蜂が有りそうなので待ち受けルアーを使って、2度目3度目の捕獲目指して頑張ります。
2020/2/22 17:44
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
分蜂マップの弘前市のは削除されていますね。いたずらでしょうか。正真正銘日本一ですね。
2020/2/23 11:16
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
KK35さん
こんばんは。お世話になります。そうですね、午前10時半ころマップ見たところ弘前市の分蜂見ましたとのメッセージも無くなってましたね。いたずらされたのか、意図的に削除されたのか判りませんが。本州の端と端で珍しいと思ってましたが、実質1番で間違いの無い様で。ちょっとうれしいですね。
2020/2/23 19:05