投稿日:2020/2/23 20:31
昨日内検に行く予定でしたが、仕事の関係で行けなかったので今日の午後に行ってきました。分峰した巣箱はハチの出入りが少なくて、捕獲してすぐに内見するのはどうかなと思いましたが、午後2時過ぎに脅かさない様にゆっくりとスライド式巣板(底板)を外し下から恐る恐る鏡で内見すると、しっかりと手前右奥の最上部に固まっていました。そして携帯カメラで撮影。写真をアップしようとPCにデータを送りますが、うまくいかず断念しました。スライド式巣板(底板)をゆっくりと元に戻し巣箱の中にハチミツをたっぷり給餌して帰りました。近い将来巣箱が増えると世話が大変になるのがわかってますが、巣箱が2つあると本当に幸せですね!
分蜂が初めてなので今日の一連の行動が分蜂した蜂たちにどう影響を与えるかわかりませんが、読まれた方でアドバイスなど有りましたらよろしくお願いいたします。今後の参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
great samuraiさん こんばんは。
必ずしも「ルアー付き待ち箱」を気に入ってくれるかわからないので、「集合板を設置してルアーを取り付けておく」と、捕獲や入居確率が高まります。
こんな感じですね。集合板に蜂球を作るので、それを待ち箱に誘導します。参考まで・・・d(^^*)
2020/2/24 18:23
great samuraiさん
ちびっ娘達の習性がある程度理解できると、効率・効果的に誘導することができます。・・・と言っても7割程度かな~~。イレギュラーは当たり前なので。。。
①蜂球を作った場所にルアー設置は必要ありません。理由は、女王蜂の臭いが染みついているためです。
②蜂球を巣箱に誘導するために集合板を設置します。集合板は脱着式にしておきます。
③蜂球の継続時間はその都度で、傾向をつかむにはそれなりの経験が必要ですね~。
春分蜂の場合は天候、温度、蜂数の多少、女王蜂の体調(飛翔力)などが影響して随分変化します。
私の経験では蜂球を作らなかったこともありますが、作った場合は最短15分、最長4日の幅があり、母親、長女、次女、3女の準で少しずつ長くなる感じです。
まあ、20~30分は大丈夫で安定していると思っています(^-^ )
2020/2/24 19:28
明けましておめでとうございます。
栗の蜂蜜漬け完成しました。\(^o^)/
児出しが止まらない原因は??
リスタートから3か月たちました。
今年初めての雄蓋?を撮影しました。
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...