投稿日:2020/2/22 13:53
ちいおか2539さん コメントありがとうございます
キウイフルーツの棚の近くに巣箱がありますので、棚の下に集合板を取り付けることが多く、桟を取り付けていました。 棚は単管パイプと直管パイプがあり、径の細いパイプの下に設置しています。桟をかけられるように、パイプをセットして集合板をひっかけています。
側面図を載せます。
青丸がパイプです。 片側を斜めにして差し込み、平行にしてもう片側を差し込み設置するだけです。外すときは平行に横ずれし片側を外して斜めに抜きます。手が届く高さなので楽に管理でき、取り付け、取り外しも容易です。
高い位置にセットするときは、桟に紐をつけて吊っています。
取り込みは、逆さにした重箱巣箱の上に集合板を乗せ、紐で固定しひっくり返して5〜10分ほどで重箱に移ります。固定していた紐を解き、重箱を底板部に載せます。すぐに飼育場所へ移動設置して完了です。
(右側の重箱に集合板を乗せます)
チョット分かりづらいかもしれませんね σ^_^;
2020/2/25 04:43
寒冷紗を2mぐらいの高さに張り、その下に集合板を設置するのはどうでしょう。
又、発出して飛び回り始めたら、水道水を群に向けてシャワーすると、飛び回れずに直ぐに近くの低い位置に蜂球を作ります。 私はこの方法を去年、4回試みて3回成功しています(^O^)/
2020/2/25 19:18
去年の8回の分蜂のうち
①5回は巣箱の真っすぐ前1.5m・高さ2.5m 桜集合板 昇降式
②3回は 巣箱の前方4m・右方向1.5mキウイフルーツの棚の下、高さ1.8m シュロ集合板 直管パイプへ引っ掛け式
集合板から巣箱の前方方向に高さ2m〜4m 集合板方向に斜め下りに3m〜4m四方の寒冷紗を張ってある。
集合板での捕獲がうまくいくといいですね ^_^
2020/2/26 07:32
図はiPhoneの無料アプリ 「Polaris office」の word で描き
画面コピーして編集して載せています σ^_^;
2020/2/27 12:13
こちらこそ宜しくお願いします (^O^)/
2020/2/27 14:54
今年2群目の自然群入居の丸胴を重箱に取り替え作業
丸胴重箱ハイブリッド待ち箱に入居
重箱巣箱のオオスズメバチ対策
入居5日経過した丸胴ハイブリッド巣箱を重箱へ取替
入居した樽丸胴を重箱に替える為重箱巣門部を改造しました
入居して3日経ち、巣に戻る半数の蜂は花粉塊を持って帰ってきます
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
龍魂さん こんばんは。ちいおか2539と申します、よろしくお願いいたします。
シュロ そして サクラの皮はりの集合板、素晴らしいですね。私も試して見たいと思います。そこで、つぎのことを考えていただけると嬉しいです、よろしくお願いいたします。
① 集合板の取り付けはどのようにされていますか? ② 分蜂群の取込みはどのようにされていますか?
いずれも上部の桟を上手に利用するのだろうな、と感じていますが・・・
お手数で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
2020/2/24 20:34
龍魂さん こんにちは 早速のお返事をありがとうございます。
内容的に、私が予想していたとおりです。理想的な方法で、羨ましいです。
私のところは昔からの農家でゆったりとしていて良い環境なのですが、周囲が竹藪だったり大きな樹木があったりで、重箱から発出した蜂たちは直ぐに高い所へ上昇してしまいます。2〜3mの高さに集合板をセットしてみたこともありますが殆ど無視されてしまいました。集合したのはこれまでに2〜3回で、ここ数年は荒地の真ん中にある楠の枝(地上5〜6m)が定点に成ってしまいました。高い所は危険ですし、地上で龍魂さんの方法をマネしたいのですが集合してくれませんのでどうしようもありません。
根気よく続け、地上近くに集合してくれるようになれば・・・・と思っています。
2020/2/25 17:05
龍魂さん こんばんは
貴重なお話をありがとうございます。早速、今年の分蜂で試して見たいと思います。
「水道水のシャワー」は、噴霧器でされたのですか? ( 写真等がありましたら見せていただけると嬉しいです。)
2020/2/25 20:10
龍魂さん 納得です、ありがとうございました。
細かいことですみませんがもう一つ教えてください。集合板までは、何メートルくらいあったのでしょうか?
2020/2/26 02:17
龍魂さん こんにちは 情報提供ありがとうございます。
蜂さんを集合板に誘導するのが良いのが分かりました。誘導には寒冷紗を使い、その張り方が非常に大切であることは理解出来るのですが、私のボケ気味の頭では龍魂さんの張り方(配置等も)がイマイチ良く理解出来ません。巣箱〜集合板〜キウイ棚の位置関係や、寒冷紗の張り方などをもう一度教えていただけると嬉しいです。厚かましくて気がひけるのですがよろしくお願いします。
2020/2/26 20:38
龍魂さん おはようございます。
丁寧な説明、ありがとうございます。納得です。私のところでこのまま真似するのは難しそうですが工夫してみたいと思います。
綺麗な図面ですが、作成や取り込みはどのようにするのですか? 教えていただけると嬉しいです。
2020/2/27 10:11
龍魂さん コメントありがとうございます。
作った図面をスクリーンショットで撮影して取り込んでおられるのですね、納得です、私も利用したいと思います。
たくさん教えていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
2020/2/27 12:56
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...