運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2020/2/29 12:57
2020年2月29日 土曜日 快晴 風弱い
9時52分 気温 13度 5分間での出入り無し
10時49分 気温 14度 5分間で 外出12匹 帰巣 15匹 内1匹花粉持ち
大底に死にバチなし。 弱りバチ採集器ペットボトルに落ち込むもの無し。
数日前、おそらく10日以上前に巣門の前に糞らしき痕跡。
こう言うときに病状別 糞の形状 一覧がいつでも見られれば最高。 検索中・質問中
ちゃんと蝉が鳴いている 2025年7月7日 (月)晴れ
こんなのどうやって見分けられる?
蝉が鳴いているのでスマホしようとしたら、あなた鳴いてないわよ 2025年7月6日(日)曇り
ミツバに種が出来たのかまだ早いのか知らんけど 2025年7月5日(土)晴れ
類似品にお気をつけください
くまんばち(クマバチ)だけが安否確認できた 2025年7月5日(土)晴れ
暑いな、熱いな、あーついな!2025年7月5日(土)晴れ
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こんにちわ❣️
そちらは快晴ですか?こっちは朝から雨。気温も7度と寒く、娘達の動きは有りません⤵︎
徘徊蜂も居なくて、数は少ないと思いますが、なんとか頑張っているようですね❣️良かった良かった❤️
2020/2/29 13:04
極楽トンボさん、こんにちわ、頑張っていますね。兎に角現状維持のようで良かったです。
そちらの天気は15度近くで推移のようです。更に活発になってくれる事でしょう・・・。o(*^@^*)o
こちらの学校は休校になりませんでした。
2020/2/29 16:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...