投稿日:2020/3/2 16:07
先日、シュマリングが弱く聞こえた群、
今日、消滅を確認しました
こんなに暖かいのに出入りなく、
シュマリングもありませんでした
巣碑を取り出し、待ち箱として設置し直しました
秋に8群いた群は、越冬は7群となりました
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者ふさくんさん
秋に倒れてしまったのが影響したのかもしれません
全群の越冬は、ハードル高いです
2020/3/2 17:18
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おいもさん
はい
飼育7群、親戚お墓の自然巣1群、
8群からの分蜂を待ちわびてます
ほとんど準備出来てませんが(T_T)
待ち箱を現在4つの蜂場に6組、
分蜂板の代わりにザルを2つ、
今日解体した重箱から2組
しばらくは、それで待ちます
今日、ルアーが届く予定です
2020/3/2 17:22
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山さん
扇風蜂から50メートルくらい離れた巣箱です
この50メートルの間にもう一群あって、それは秋にお嫁入りしました
12月までは、かなり強い群に見えたのですが、残念です
2020/3/2 20:13
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山さん
その巣箱は9月に7段になり2段採蜜しました
すぐに継ぎ箱を2段しました
その時に、倒復防止の紐を結ぶのを忘れ、台風で倒れてしまいました
セイタカアワダチソウが咲いたとき、また下まで巣碑が来てたのので、一段継ぎ足ししました
先に2段採ったことと、倒壊したこと、セイタカアワダチソウの蜜を採らないでおこうと思ったことで、このまま越冬しました
私は、秋に5段くらいに巣碑があるくらい残し、スペースを一段で越冬に入ろうと考えてました
しかし巣碑が伸びるのが早い巣箱もあり、多段になってしまった巣箱もあります
2020/3/3 07:58
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...