我が家も蜂場も、「無王ではないか?」と心配するほど真っ黒です
ハッチ@宮崎さん こんばんは❣️ 幾分変わってきたいのでは無いかと思いますが、我が家の蜂の色は、全く気が付きません。
調子の悪いA群の働き蜂は、少し黒くなっているのは確かですが、その他の元気な群れの蜂さん達は殆ど変わらない様に思っていました。
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
蜂さんの色の変化は感じてませんので、変わって無いと思います。
夜間は最低気温が一桁になって来ましたが、日中は気温が20℃程まで上がり、扇風隊が10匹程度出てますので、未だ変化は無いと思います。
ハッチさん、こんばんは
写真がないのですが、見た感じでは、まだそれ程黒くはなっていません。朝晩は8度ほどまで下がりますが、日中は暖かく、盛んに花粉搬入もしていますし、採蜜も出来ているようで、腹が膨らんでいるので余計に黒さは感じられませんが、徐々に冬色に変化してはいるものと思います。
>群勢が強い方が黄色っぽい感じです(^^)
これは、とても同感ですね (^_^)
2020/11/9 19:33
2020/11/9 19:48
2020/11/9 20:27
2020/11/9 20:43
2020/11/9 20:58
2020/11/9 23:52
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービーさん、
蛹期間の温度により黒さの強弱がつくらしいので、夏と冬を同じ群で比較して見てください(^^)
2020/11/9 19:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
彌助さん、回答ありがとうございますm(__)m
夏記録された画像と今冬写メしたものを見比べてみてください(^^)
黄色味と黒っぽい違いがあると思っています(^^)/
2020/11/9 20:51
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ハッチ@宮崎さん かしこまりました。明日早速観察してみます。
2020/11/9 21:19
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
彌助さん、楽しみに追記お待ちしています(^^)/
2020/11/9 21:28
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
2020/11/10 08:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
彌助さん、画像と動画どうもありがとうございますm(__)m
やはり黒っぽい感じになっていますね(^^) 今でこのくらいですから夏場は相当明るい体色していたのではありませんか!?
2020/11/10 14:30
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ハッチ@宮崎さん そうです、日光が当たりますと金色に近い感じで明るい感じの色でした、新生の蜂子は特に薄い色と感じていました。
2020/11/10 15:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、ひろぼーさん(^^)/
真っ黒ですか! 画像撮れたら魅せていただけませんか(^^)
2020/11/9 19:44
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2020/11/9 19:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、画像ありがとうございます(^^)/
黒っぽいですが、拡大すると やや暗め程度に思いました(^_^;)
2020/11/9 20:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Albosさん、随分黒くなってきましてね(^^)
それにしても群勢が強いです(^^)/
画像付き回答どうもありがとうございますm(__)m
2020/11/9 20:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマさん、こんばんは&画像付き回答どうもありがとうございますm(__)m
越夏蜂の生き残りがまだ黄色さを留めている感じですかね!?
充実した蜂群で、越冬は大丈夫そうですね
2020/11/9 21:03
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
そうです。体が大きく、いかにも夏仕様の黄色いのも頑張っていますよ。
はい、十分越冬出来ると思っています。
2020/11/9 21:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミカドノタカリさん、回答コメントありがとうございます!
黄色味が強い日本みつばちですね(^^)
夏場のそれは西洋ミツバチに見紛うまで腹部第2節まで黄色い部分が拡がる個体が居たりして、秋以降夏を越してきた蜂が徐々に減り新たに生まれてきた黒味が多い越冬期を過ごす蜂に置き換わっているように見えませんか!? (^-^)
2020/11/10 01:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡さん、こんばんは!
毎日観察していると少しずつの変化に気付き難く、たま~に見る程度だと(余りに感心が無いと別ですが)あれっ!? と思うかも知れませんよ(^^)
群勢が良い=蜂数が多い→蜂球温が保てていて巣板全面的に温度が行き届いている~蛹期間の温度が高く、結果黄色い部分が多くなる ・・・と考えています。
寒い地域や群勢が弱いと蛹期間の温度が低くなり、黒い傾向が強くなるのではと!!
貯蜜が少ないと腹部各節間が短くなり黄色い部分が隠れ、反対に貯蜜豊富だと腹いっぱいに蜜を腹部にまで蓄えることになり~節同士が伸びて黄色い部分が延びて多く見えるのも一因で、腹膨らませていると穏和なのも頷けます(^-^)
2020/11/10 02:07
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎さん、おっしゃる通りで、同感ですね。
>腹膨らませていると穏和なのも頷けます(^-^)
蜂も、 “衣食足りて礼節を知る” に近い事を感ずる事は私もあります。 (^^)
2020/11/10 22:47
ハッチ@宮崎さん
賛成ですが、黒は小型、集蜜能力少ない、又群小さい、しかし、しぶとく生きる、暑い時も寒い時も、しぶとく、生き残る??????、何故、、、、、、この特徴で、生存率上げる???????
2020/11/10 13:43
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人