投稿日:2021/6/9 08:39
4月20日に西洋2箱の蜂場に置いていた西洋標準箱に日本蜂が入居しました。
その後、放置したままでしたが、本日、採蜜をしてみようと開けたところ。
標準箱は巣脾7枚、ラ式三角駒付が2枚、ホ式が5枚で、残りは空きスペースでした。
空きスペースには蓋から巣が3枚伸びていましたが巣脾部は整然と蜜を溜めていました。
育児は余り多くはなかったです。
ラ式三角駒付が2枚にはビッシリと蜜を溜めていて、ホ式は軽い状況。
これなら西洋箱に西洋の巣脾を入れれば問題なく日本蜂が飼えると驚いたところです。
ただ、巣枠上と蓋との空間に無駄巣をびっしりつけて蜜を溜めていました。
作業の効率化のためには巣枠上にドンゴロスを敷こうと思いますが、西洋蜂と同様な対策で問題ないでしょうか。
スマホの写真がパソコンのgoogleアカウントに出t来ません、時々あることです。
後日、アップします。
2021/6/9 10:10
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/6/10 08:22
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。