私はメントールをいれるのを、推奨も完全反対もいたしません
2つの法律では、入れる行為と蜂蜜に残留し食用にすることが不可になります
自己責任として、「タテマエで」食用にしないことを前提として回答します
ここで教えていただいた処方方法としての回答です
メントールは、巣箱に持ち込むダニを、巣板に着くまでに匂いで嫌がらせて蜂の体から落とすものです
これは、体の表面のみの作用で、既に気管に入り込んてるものには、効果が、ありません
体の表面から落とすのは、新しく羽化した若い蜂に感染させないための措置です
したがって、若い蜂が羽化する入居後20日程度は、処方しても効果が薄いと思います
もし、入れられるなら入居20日以降が効果も得られやすいと思います
それくらい待てば、量の調整で、蜂が嫌がり、逃去する危険も少ないとのことです
最初は5グラムほどから始めて、1週間から10日ほどで次は10グラム……
と増やしていき、最大30グラムまで
という方法が主流です
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2024/4/21 23:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/4/22 08:19
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2024/4/22 12:28
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
2024/4/22 07:41
328kazu
岐阜県
日本みつばち&西洋みつばちを飼育しています。
2024/4/22 19:30
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/4/22 20:00
おはようございます。 メントールを入れるのはそんなに急ぐ必要は無いと思います。 1か月後とかで(症状が既に出ていなければ) 自然入居は自分で選んだ永住の地なので意外と大丈夫なんですが最低2週間は内検等もしない方がよいです。 私は2週間は何もしませんただ外から眺めているだけ、過去にもそれで逃げられた事は有りません。 巣板があんなに出来ている事、蜂さんが綺麗に居ない事からメントールの設置が原因と推察致します。 メントールは固形ですか❔バラバラの状態での設置ですか❔ 最初は固形の方が良いのでは❔ 私は現在メントールは使わないのですが3年ほど前に使った時そう思いました。 貴重な経験をされたので今度はバッチリですねm(__)m
2024/4/22 05:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?