投稿日:2021/10/9 17:31
今年養蜂デビューしました。
セイタカアワダチソウの独特の臭いや味とはどのようなものなのでしょうか?
私は先週10月2日に採蜜しました。
昨日重箱を1つ継ぎ箱したのですが、その際これまでの重箱付近に漂っていた微かに甘い優しげな香りがとは違って、生ゴミとまでは言いませんが、何かが傷んだような臭いがしていたので、何だろう?
と思っていたのてすが、これがセイタカアワダチソウなどの花粉や蜜の臭いなのですか?
もしそうだとすると、来年それを採蜜することになるのですか?
それとも、越冬時に消費されてしまい、採蜜時には然程の影響がないということでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
とっとこハチタローさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。とてもビックリするような表現で言われている方も居ますが、黙って居れば孫はネコマルさんから頂いた方へ手が行きますね。特にネコマルさんから頂いた:西洋ミツバチの蜂蜜はひろぼーさんとは逆で、又スプーンが伸びると言った感じでしたね。美味しく頂きました。それから自分はセイタカアワダチソウの蜜が入った日本ミツバチの蜂蜜を大体毎年頂くのですが、臭いとかは1回も無いですね。それからセイタカアワダチソウの新芽の天ぷらは絶品ですよ。
セイタカアワダチソウの新芽と花とヨモギですね。
セイタカアワダチソウの新芽の天ぷらですね。
venisonの刺身と裕次郎シイタケ:セイタカアワダチソウの新芽:ヨモギの天ぷらですね。少し食べすぎました。
おはようございます。
有名な輸入食品店で売っているセイタカアワダチソウ系のハチミツや、健康にいいといわれるプロポリス入りの飴は軽くセイタカアワダチソウの匂いがします。嫌いではありません(笑)
例えばセイタカアワダチソウの前に採ったハチミツとセイタカアワダチソウがが入って春を超えたハチミツでは1年間の花粉の経緯を超えたハチミツの方が断然初の味が濃くおいしいです。サラっと派と濃厚派の違いですが。
去年のネコマルさんのクサミツ検証結果です。匂いは中年の1日履いた靴下の匂いがついているものの、味はハチミツ。ど真ん中のセイタカアワダチソウのハチミツも私も私のハチミツ大好きな友人たちにも全く問題ありませんでした。むしろ「今年はセイタカアワダチソウのハチミツはないのか?」くらいの勢いです。おいしかったですよ。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/10/9 18:54
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2021/10/9 19:29
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/10/10 06:42
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2021/10/10 07:55
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2021/10/10 06:44
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/10/10 10:02
とっとこハチタロー
福岡県
令和3年春からニホンミツバチの養蜂に挑戦です❗
とっとこハチタロー
福岡県
令和3年春からニホンミツバチの養蜂に挑戦です❗
とっとこハチタロー
福岡県
令和3年春からニホンミツバチの養蜂に挑戦です❗
とっとこハチタロー
福岡県
令和3年春からニホンミツバチの養蜂に挑戦です❗
とっとこハチタロー
福岡県
令和3年春からニホンミツバチの養蜂に挑戦です❗
とっとこハチタロー
福岡県
令和3年春からニホンミツバチの養蜂に挑戦です❗
とっとこハチタロー
福岡県
令和3年春からニホンミツバチの養蜂に挑戦です❗