投稿日:2022/1/6 04:57
この蜂蜜は9月に採蜜したものです。
湯煎もしなければ冷蔵庫に入れたこともありません。
糖度も計っていません。見たところはゼリー状です。発酵したとは思えません。
7月と9月で合計10キログラムの採蜜をしました。今のところは私しか食べていません。毎月1キログラムほど食べた計算になります。
家族は料理には使う気持ちがありますが、あまり好きそうではないので、、、
質問です
①1人で毎月1キログラムは食べ過ぎですか?ダイエットしているので太ってしまうなら少々減らします。
皆さんはどれくらい食していますか?
②去年の9月から採蜜して蜂蜜は痛んでしまったと言う事はありませんが、たまたま発酵しなかっただけと言うことでしょうか?
2022/1/6 13:31
1.太るかと言うと、食事全部のカロリーで考えるべきです。
白米を茶碗に一杯で150gとすると、234kcalです。
30gのハチミツは約70kcalです。
感情で判断するのではなく、理屈で判断してください。
2.痛むとか、発酵すると言うのは細菌が繁殖すると言うことです。
細菌などの微生物は、水がないと増えることができません。
蜂蜜は糖度が80%程度であれば、水は20%しかありませんので細菌の繁殖はほとんどありません。
たとえ花粉が多く入っていても同じことです。
ハチミツがシャーベットのようになるのは結晶化しただけです。
結晶の大きさで、食感が変わるだけです。
ご参考に。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん
流出てくる事はありません。スプーンでとっています。
どちらかと言うとじゃりっとした感じです。
採蜜の仕方は洗濯機のゴミ取りの大きな袋です。
それも1回しかしませんので丁寧とは言えません(笑)
コメントありがとうございます
2022/1/6 05:21
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとりさん
シャーベットのような蜜は、現在手元にあります
2022/1/6 06:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん
ワイフに食べてもらったらシャーベット状だと言うことです。ちなみにそちらのシャーベット状なのは糖度が高そうですか?
2022/1/6 06:25
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとりさん
糖度上げして80度以上で瓶詰めしたものです
2022/1/6 06:34
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ハゼ爺さん
2.について、20%しかないので発酵はほぼありませんと書いてありますが間違えです。砂糖に20%の水はすぐに腐敗します。
水分が少ないから発酵はしないとの結論は無理だと思います。
2022/1/7 13:06
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ミツバチ研究所さん
ご指摘ありがとうございます。うっかりしていました。私の間違いです。
水分の問題では無く、自由水の問題でした。
修正>
自由水が非常に少なく、またPHが4程度と低いため、細菌の増殖は困難です。
2022/1/7 14:29
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ハゼ爺さん
低いと言うのか高いと表現すべきか・・・酸度高いが数字は低い(・・?
よくご存じでしたね、さすがですね。
2022/1/7 14:51
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービーさん
食べ過ぎですか?
人生で初めて自分で作った(日本みつばちが作った)ご馳走だったのでついつい、申し訳ございません。
ヨーグルトに混ぜると沢山の蜂蜜を混ぜても甘くはならないので、要注意ですね。
気を付けます。コメントをありがとうございます。
2022/1/6 08:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycomさん
おはようございます。
^_^どうやら食べ過ぎのようですね。万歩計で歩いても歩いても体重が減らない原因が分かりました。
今回のご回答で順位が私の企み通りになりました。ありがとうございます。
2022/1/6 06:22
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
当方は、殆ど料理砂糖、減らし蜂蜜使用です。自家消費は好き出ない蜂蜜箱蜜から、、、、、、残りは、良い物からギフトです。、、、、、中間は採取時に、参加者、協力者に1000cc瓶で持帰り願います。
私の判断で、最高品質、と、バラエティー有る、今一つが手元に残ります。
2022/1/6 06:35
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
コメントをありがとうございます。
まだ、ハチミツが珍しい内なので料理に使うところまでは至っておりません。
これからさき、どうなる事でしょう?
先ずは越冬成功させない事には油断はできません。
2022/1/6 11:06
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.N11さん
ハチミツには異常がなさそうと理解いたしました。
おっとりの食べ方が異常が見られるようです(笑い)
気を付けます。
もう、在庫がすくなくなったので画像の小瓶を少しづつ食します。
コメントをありがとうございます。
2022/1/6 08:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
風車@埼玉さん
はい食べ過ぎですか(笑)
せっかく万歩計をつけて頑張ってるので食べるほうも気をつけます。コメントありがとうございました。
2022/1/6 10:40
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
2022/1/7 14:46
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
ニホンミツバチで単花蜜はすごいですねー。私も生きてるうちにカラス残照の蜂蜜を食べてみたいです。
ご回答ありがとうございます。
2022/1/7 16:45
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん おはよう御座います。今日は いい天気になりましたが 寒いので 未だに ストーブから 離れられない? 後期高齢者を まともに 感じています。はっちゃんも 同じです? メバルの 刺身を 食べたいが この寒さでは 体が持ちませんし、店に行っても 滅多に 買えません! 春よ来い。 ハチ
2022/1/8 10:45
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん ハチミツの中身は 勝手にモリヒロクンが 独断で 決めたものです♪♪♪ うちの周りは 烏山椒だらけです。 ハチ
2022/1/8 10:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン(w
(メバル????名前は聞いた事がありますが、どんな魚? 分かりません。
サバ・カツオ・アジ・イワシ それ位しか、母ちゃんが出してくんない(笑い)
2022/1/8 11:04
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん こんにちは モリヒロクンの 個人的な意見ですが とても美味しくて タイよりも 好きです♪♪♪ 見た目も 好きですが最近 ナゼか 小さいものしか 釣れなくなりました。 関東沖地震の頃からかなあ? ソレ以前は 玉網を使わないと 上げられないぐらいのが釣れていたんですよ? ナゼかなあ? 海の海藻が うんと 少なくなりましたが?ナゼ? ハチ
2022/1/8 13:12