投稿日:2022/2/24 16:24
去年の春から重箱式で養蜂始めました。12月までは、蜂の姿があったのですが、2月現在、巣箱の中には蜂はいなくなってしましました。重箱を開けてみると、カラカラに乾燥した巣のみです。ハチミツが取れそうな大きさではなく、橋のほうはパラパラと崩れています。これから新しく入居してもらうために、この古い巣は取り払うべきでしょうか。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/2/24 19:28
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/2/24 18:11
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/2/24 18:13
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2022/2/24 20:56
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Y.F9 1さん おはようございます。
スムシが直接の原因となることは少ないと思いますよ。このサイトでも良く言われていますが、スムシは多かれ少なかれほとんどの巣箱に侵入しているようです。
巣箱のミツバチの勢力が強群であれば、スムシを適宜運び出すようですので良いのですが、何らかの要因(女王蜂の産卵停止、アカリンダニ寄生など)で弱体化するとスムシの天国となり、逃亡などに至るようです。
2022/2/28 06:20