投稿日:2022/4/3 18:21
こんばんは(^^)
いつもお世話になりますm(_ _)m
先日 日本フローハイブ正規代理店さんからフローハイブと巣箱を購入しました。
その購入した巣箱にあまりワクワクしなくて…^^;
こちらのサイトでとても可愛い巣箱を拝見して…無断で真似させて頂きました。貴方の巣箱のセンスがあまりにも素敵で真似ました…御免なさいm(_ _)m
この春採蜜の時間が取れたら採蜜をしてみようかと思っております^^;
さてもし採蜜出来たら…フローハイブを巣箱の上にのせたいと思っております。
ただ日曜大工初心者、不器用な為悩んでおります(ーー;)
皆様のお知恵を頂きたく質問いたします!
巣箱とフローハイブの巣箱の大きさがかなり違いその差を埋まる為にどのように板を打てば良いかわからなくなっております^^;
↓この位隙間があきます。
どのように板を打ち込めば良いでしょうか?
そのままフローハイブを乗せる形にすると非常に不安定ですf^_^;
と言って袴を履かせて板の上に置くとフローハイブと巣箱に板の厚みの空間が出来てしまいます。↓
フローハイブの宮崎先生もフローハイブ先輩の春日ぼうぶらさんもフローハイブと巣の間に隙間がない方が良いとご助言下さいました。
さてどのようになればフローハイブを安定して隙間なくこの大きな巣箱の上に設置出来ますか?
日曜大工初心者故良いアイデアが浮かびません(~_~;)
皆様良いアイデアをご助言頂ければ幸いです♪
今晩は フローハイブ1年未満の経験談として読んで下さい。
わたくしの重箱の内寸は225㎜角です 巣門と水平にフローハイブを乗せました。
フローハイブ枠の横の内寸は208㎜で17㎜フローハイブの方が狭いので巣門上の直角面を巣箱と垂直にして 蜂さんが昇りやすい様にしています。この直角面以外は隙間が出来ますので 12㎜のコンパネを当てて隙間を塞ぎました。
冬もそのままのせられていますか? → 乗せましたが 乗せないで越冬させた方が良いと思います。私見ですが フローハイブを乗せたまま越冬させようとした群が12月に潰れてしまい フローハイブ枠を外して採蜜した所 採蜜パイプから蜂蜜は流れ出ましたが 1/4位はフローハイブ下部から垂れてしまいました。気温が10℃位しかなかったからかもしれませんが夏の様には流れませんでしたので 秋に外して 洗浄後70℃のお湯で湯通しを今年はしようと考えております
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2022/4/3 19:03
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/4/3 20:30
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
2022/4/3 21:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/4/4 06:49
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/4/4 07:12
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
早々のご回答ありがとうございます♪
フローハイブの使用感は如何ですか?
冬もそのままのせられていますか?
先日宮崎先生にも、春日ぼうぶらさんにも巣とフローハイブの間が空いているとフローハイブへ営巣し難いので出来るだけ元巣とフローハイブを密着させた方が失敗が無いと言われました^^;
購入した巣箱が中途半端なサイズで元巣にのせるまでに四苦八苦しております。
2セットまとめて購入しなくて良かったです^^;
もっと簡単にのせられると思っていたのですが…f^_^;
袴を履かせてならベニヤのような厚みの無い板の方が良いですね。
取り敢えず 水道工事用の防水テープを購入してみたので色々なパターンを考えてみたいと思います(^.^)
早くフローハイブを試したいです♪
ご助言助かりました!
いつも有難う御座います♪
2022/4/3 19:58
今晩は フローハイブ1年未満の経験談として読んで下さい。
わたくしの重箱の内寸は225㎜角です 巣門と水平にフローハイブを乗せました。
フローハイブ枠の横の内寸は208㎜で17㎜フローハイブの方が狭いので巣門上の直角面を巣箱と垂直にして 蜂さんが昇りやすい様にしています。この直角面以外は隙間が出来ますので 12㎜のコンパネを当てて隙間を塞ぎました。
冬もそのままのせられていますか? → 乗せましたが 乗せないで越冬させた方が良いと思います。私見ですが フローハイブを乗せたまま越冬させようとした群が12月に潰れてしまい フローハイブ枠を外して採蜜した所 採蜜パイプから蜂蜜は流れ出ましたが 1/4位はフローハイブ下部から垂れてしまいました。気温が10℃位しかなかったからかもしれませんが夏の様には流れませんでしたので 秋に外して 洗浄後70℃のお湯で湯通しを今年はしようと考えております。
2022/4/3 20:53
Michaelさん
フローハイブの使用感は如何ですか?
蓋掛けの無い所もありますので糖度は落ちますね、しかし育児使用されていないのでピュアな蜂蜜で満足しております。
冬もそのままのせられていますか?
冬は撤去しております、分蜂が終わったら1段カットして直接載せます、盛り上げ巣の始まった群れに簀の子を撤去して乗せるのが最も成績が良いですね。
最初のころは簀の子の上に隔王板を乗せたり思考覚悟してやっておりましたので宮崎さんもその辺の空間のことを意味して密着させた方が良いとおっしゃていると思いますよ。
大阪に通勤している奈良のNさんの所ならバイクでもひとっ飛び見学できますよ。
2022/4/4 10:46
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ひろぼーさんもフローハイブをされているのですね!
フローハイブは熊本県の方が多いようですね。
春日ぼうぶらさんには板の差があるけれど試してみますか?と言われました^^;
宮崎先生には板の差が無い方が良いと言われました^^;
大阪では養蜂をされている方も少ないのでフローハイブをされている方も少ないようです^^;
同じ大阪の蜂友さんも出始めにAIJさんで購入されたようですが…すぐに辞められてしまったようです(-。-;
袴1.5センチ逆パターンで営巣したのですね♪
では私もその方向で試してみます!
ご助言頂き有難う御座いましたm(__)m
2022/4/3 20:59
ひろぼーさん
私も今年は巣枠式にフローハイブ載せようと思ってますが、重箱にも対応できるようにしてます。
そこでスノコを宮崎さんの本では撤去してましたが、巣枠式だとそもそも枠がスノコ状になっているわけで、重箱のスノコも有りでもいいのでは?と考えてました。スノコの有無で重箱の待ち箱の巣落ち防止棒の入れ方も調整しようと思ってましたので、ちょうどひろぼーさんに聞いてみようと思っていたところでした!
巣枠式だと上段継いでもなかなか上に蜂は上がってこないので(営巣しない、流蜜期だけ少し盛り上げる程度でした)、日本ミツバチには、貯蜜1段撤去後スノコなしの重箱載せの方が、蜂が貯蜜するのかなと思ったのですが…。
2022/4/3 21:25
Michaelさん
お早うございます。
なるほど〜営巣している巣に対して直角ですね! → 下の重箱とフローハイブ枠の1角を直角に合わせるという事です よって接続の2面の内面は重箱とフローハイブ枠の垂直面が平らになります。
営巣に対して フローハイブは平行に乗せなければなりません。1箱が巣門に対して営巣が直角方向でしたがフローハイブを営巣に対して直角に入れた所 1月位経っても蜜が集まりませんでしたので平行に直したら即蜜を貯め始めました。
洗浄の件もとても気になっておりましたが、70度位なら湯煎しても大丈夫なのですね^^ → 大丈夫でした フローハイブに蜜蝋を塗ってからの湯通しは70℃まで上げないと 蜜蠟が綺麗に流れませんでした デジタル温度計で測定しながら行い 72℃以上は上げていません。
冷凍保管しても大丈夫でしょうか? → 巣虫対策でしょうか? わたくし湯通しした後 常温保存です 蜜蝋は残っていても巣虫が湧く程の量は有りません。
2022/4/4 07:08
onigawaraさん
こんばんは^^
お疲れ様です^^
当初分蜂群が私の巣箱に入居しようとしていたのですが、時間がかかった為に最初にご指導頂いた古参の養蜂家の使われて居なかった巣箱に強制的に分蜂群を入れられました(ーー;)
なのでこの巣箱の構造がどうなっているのか分からないまま使用しております^^;
中によく分からない金網などが付いている為、それを避けて営巣しております(-。-;
また継ぎ接ぎだらけ隙間だらけの巣箱、簀も無しで本当に困りました。
巣箱は養蜂を始めるにあって基本ですよね。
今年は一年養蜂をして自分に使い勝手の良いように巣箱を作ってみました。
取り敢えず 分蜂後 採蜜をしてフローハイブをのせてみますね。
いつもご助言頂き有難う御座います♪
2022/4/4 20:48
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。迷った時は管理人さんのショップの中の動画を(週末養蜂チャンネル)を見て下さい。
2022/4/5 08:33
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...