投稿日:2023/10/1 21:40
先に、枠式箱へのニホンみつ蜂の自然入居について、実績者のアドバイスを求めた者です。
今回は、ニホンみつ蜂のフローハイブへの、入居実績の有る方からのアドバイスを求めます。
ニホンみつ蜂専用とされる、作成者側からのアナウンスに基づく物を導入しますが、
どうもニホンみつ蜂の生態上、ニホンみつ蜂が嫌う代物の様です。
多少説明すると、西洋みつ蜂の好みと比較し、単に枠内の寸法がニホンみつ蜂が好むサイズに合わせただけの品物に成ります。
素材や枠間の寸法が、全くニホンみつ蜂の好む物ではない様に思われます。
無理やりと言う訳ではないのですが、すんなりフローハイブ実装箱に入居して貰う方法は有るのでしょうか?
来春より、近場で枠式を設置する事が決まったのですが、遠方で重箱式を設置する必要が出て来ましたので、最上段にフローハイブを実装した重箱式をやってみたいと思います。
宜しくご教授くませ。
こんばんは(^^)
三年前に奈良のAIJさんからフローフレームとハイブをセット購入しました。
偽物もあるようですが、偽物とは少しサイズが違うようです。
私は正規品のフローフレームですがとても満足していますよ^^;
今年から2基のせて居ます。
↑1基は強群の蜜切後5段の上に。
↑1基は夏分蜂お茶碗サイズの小群を強制入居させました。
分蜂群を直接取り込むと一時的に花粉層、育児層に使用される恐れがります。
私の場合少しだけ花粉をためていましたが、フローフレームの下に営巣を順調に始めると花粉は無くなり、貯蜜のみとなります。
どちらもフローフレームを嫌う事無く夏前までは順調に貯蜜をして居ましたが、今年は12群の多頭飼育となり蜜枯れ期に貯蜜が殆ど無くなってしまいました。
今まで蜂場の枯れ蜜期の状態や強群弱小群の状態を漠然としたイメージで捉えて居ましたが、フローフレームを確認する事で視覚から多くの情報を得る事が出来て居ます。
これは私にとってとても有意義な情報です。
もう少ししたら採蜜しようかと思っております。
私も最初フローフレームにワーカーが登って来ないと言うお話を伺って居ましたが、何の問題も無く普通にフローフレームに貯蜜をして居ます。
このサイトでも成功されて居られる方も多く居られます。
実際試してみないと分かりませんよ^^;
早朝より夜間までお仕事に入っている為コメントを頂いてすぐに返答出来ず、又うっかり返答し忘れる事があります。どうぞお許し下さいねm(_ _)m
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/10/1 22:18
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/10/2 02:39
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2023/10/2 09:34
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
2023/10/2 17:22
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2023/10/2 02:07
志木のシュウ
埼玉県
来春より巣箱を設置出来る場所を確保しました。 手探りで経験を積んで行きたいと思います。
志木のシュウさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私はまだ養蜂3年目です。
蜂場の環境は余り恵まれた場所ではありません。
このサイトでも目印の無い場所、風のきつい場所、全く日陰の無い場所に待箱を設置しても入居は難しいと言われていますが、試しに野原の真ん中に工夫をして待箱を設置をしてみました。
見事分蜂初期に自然入居をしましたよ^^;
つまりみつばちさえ居れば工夫次第で何処にでも入居するのでは無いかと思っておりますw
ただ養蜂初年度よりフローハイブを試されたいなら…蜂球を直接捕獲しフローハイブへ入れる方が確実かと思われます。
その場合最初は花粉を貯める事もありますが、巢板が伸びれば全て貯蜜層として使用します。
又新規入居後簀を外してフローハイブとなると箱の四方に巢板が付着してい無ければ、巣落ちの原因となり、下手すると女王死亡や逃去の要因となりまねません。
巣落ちを考慮すると簀を外して載せるのは秋頃になるかと…
又フローフレームとの間にスノコが無い方が良いとは聞いています。
フローフレームの下の部分がスノコの役割をするとお考えください。
↑お茶碗サイズの夏分蜂群の強制捕獲して入れました。
巣門を狭めず嫌がらず逃去させない方法はありますよ^^;
何でも工夫次第だと思います。
2023/10/2 21:47
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
志木のシュウ
埼玉県
来春より巣箱を設置出来る場所を確保しました。 手探りで経験を積んで行きたいと思います。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
志木のシュウ
埼玉県
来春より巣箱を設置出来る場所を確保しました。 手探りで経験を積んで行きたいと思います。
志木のシュウ
埼玉県
来春より巣箱を設置出来る場所を確保しました。 手探りで経験を積んで行きたいと思います。
志木のシュウ
埼玉県
来春より巣箱を設置出来る場所を確保しました。 手探りで経験を積んで行きたいと思います。
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
志木のシュウ
埼玉県
来春より巣箱を設置出来る場所を確保しました。 手探りで経験を積んで行きたいと思います。