こんにちは
入れる時期は、入居確定後2週間~3週間を経て、安定してから最初は10グラム以内から始め、1週間ほどしてから少しずつ増やして行き、20~30グラム程度にしていくのが標準的な使用方です。
入居群が小群の場合、最大にした時で、20グラム程度の入れ方で構いません。
最初から多く入れてしまうと、即逃居につながる事があります。真夏の間は、特に日当たりが良く高音になりやすい巣箱の場合は、内部温度が40度をすこし越すと、メントールが液状化し、その液に蜂が触れると即死しますから、溶けても流れ出さない陶器に入れるか、真夏の間は出しておく事が必要です。
最近は30グラムほど入れる人も多くなりましたが、メントールがニホンミツバチに使われ始めた頃は、最大でも20グラムほどにするのが一般的でした。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2022/4/26 13:16
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/4/26 14:10
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/4/26 14:48
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/4/26 14:34
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/4/26 16:55
佐野のてるちゃん
栃木県佐...
友人の分蜂の様子を見て感動、それ見て始めました。また私は酒が大好きなものですから、ようぐると、蜂蜜は大変良いということから自家消費として始めました。